今日の現場では、住宅の一日フレーミング作業でした。
あ、ごめんなさい、
巷ではカタカナで言わずに日本語でと言われてるようですので、、
日本語で言うと”一日上棟”となります。

最近は風の強い日が続いたりしていましたが、今日のお天気はちょうどいい感じ、
おかげで作業も順調です。
こちらの家は当社の無暖房の家シリーズで、断熱性能UA=0.15スペック。
窓は、窓枠の断熱性能Uf=0.79
トリプルガラス+2Low-Eクリプトンガスの断熱性能Ug=0.04
ガラススペーサーTGI採用
窓の断熱性能Uw=0.67
壁断熱は・・・ヒートブリッジ対策は・・・
と話し出すときりがないので、特に特筆すべき窓のみまで。
興味のある方は当社ショールームまたはモデルハウスで確認して頂ければと思います^^
こちらの家で施主さんがこだわったのは、家の性能、窓の性能だけではありません。
岩手山を見るための間取りと窓配置にこだわりました。
具体的に言うと、湯船から岩手山を見たい!でした。

湯船に浸かって、この岩手山を眺める、
なんて、最高でしょうね。
休日なら、缶ビールもありです♪
窓台にジョッキを置いて、ビール越しに見る岩手山も粋かもしれません。
岩手山を見るために浴室に据えるピクチャーウィンドウは、
ペアガラスだと冬はダラダラと垂れる結露でその姿をすっきり見ることはできない。
今回採用のUg=0.4のトリプルガラスだとしても、
経験的には外気温が低い場合で、室内湿度が60%を超えると、
ガラスは薄っすら曇るケースもあるはずで、どんな状況でも完全と言うわけにはいきません。
もし、そうだとしても、入浴の仕方の工夫でかなり解決できるのではないかと。
一年中、お風呂には岩手山、
ヘタな温泉には行きたいなんて思わなくなるかもしれませんね^^

夕5時半、一日上棟作業を無事終了。
みんな、お疲れ様でした!
ほんの少し前なら、この時間はまだ真っ暗だったはずなのに、
いつの間にか日も長くなり、いよいよ春だべ!
とスタッフたち皆気合い入りまくっていて嬉しくなります。
お陰で今日も気分は晴れやかです。
毎日繰り返されるニュースに翻弄されることなく、
焦る事なく、買いだめすることもなく、勇ましくはつらつと、
今できる一日に最善を尽くしたいものですね。
コメントを残す