住宅が寒くなる?・・
先日、築7年余りのお施主様と設備のメンテナンスついて電話での会話の際、 家の寒さの件に話が及んだ。 数年前から家が寒く感じるようになり、 今ではちょっと寒すぎる位なのだと言う。 それは私にとっては気にかかる内容なので、 ...
先日、築7年余りのお施主様と設備のメンテナンスついて電話での会話の際、 家の寒さの件に話が及んだ。 数年前から家が寒く感じるようになり、 今ではちょっと寒すぎる位なのだと言う。 それは私にとっては気にかかる内容なので、 ...
「無暖房の家」とは生活排熱+人体熱+日射熱により、 家内外の温度バランスをとろうとする家です。 ただ、家族人数に対して住宅の規模が大きかったりとか、 滞在時間が少なめだったりすると室温は少し低めになります。 そこで、現在...
暖房方法や暖房容量をメーカー業者任せにすると、 過剰装備になりがちな傾向があります。 それは住宅自体の断熱性能を把握できないからに他ならない。 住宅の断熱性能が低いことを 暖房設備のせいにされたらたまったもんじゃないって...
断熱をどのラインに設定したらいいのか、 あるいはQ値をいくらにすればいいのか、 そんな質問を受けることが多くなりました。 次世代基準? Q値=1.0レベル? 無暖房住宅レベル? さあ、どこに目標を置きましょうか。 今...
電動日除けオーニングには、日照と風を感知し自動開閉するセンサーがある。 これは室温調整には便利な機能である。 しかし、ぺっこ高価なのがたまのキズ。 そこでその他の手段は・・ ということで 当然のように窓の開閉や換気システ...
アメリカの住宅展示場から、折りたためる窓を紹介。
今、設計打合せをさせていただいているA様から、 いくらでも実験をしてくれていいから、と言われた。 それはうれしい申し出、と一度は思ったものの ?待てよ。何をすればいいんだろ。 迷惑かけるようなことはできないし・・・ 今の...
日射を遮らない時のウィンターガーデンの熱気? 否、押し返されるような熱波はすごかった。 後のための元データ用にと、サーモで撮ってみた。 残念ながら、広角に撮れずわかりにくくて・・・ でも、私には温度データが欲しいだけだか...
ガソリン価格がぺっこだけ下がり始めた。 ちょっと安堵。 なのに建築資材、値上がりの話はしばらく途切れそうにない。 受注分だけでもと、値上げ前の買い込みで資材倉庫はいっぱい というケースって結構あるのではないだろうか。 で...
昨日も暑かったけど、今日はもっと暑かったぁ。。;; 最高35℃ほどだったでしょうか。 陽射しの強い朝、カーテンを開ける度に感じている ムッとした窓面から熱気(輻射熱)。 爽快な朝のはずなのに、暑がりの私には堪らない。 そ...