北欧住宅の気になる・・エコな仕掛け
今日は、一般の方にはわかりくいけど、 私が気になるものを一つ。 窓から採光を確保しながら、陽射しを避ける屋根の軒仕掛け。 一般に日除けに配慮して軒の出を長くすると、窓から採光量が減り部屋は暗くなりがちになる。 これは窓上...
今日は、一般の方にはわかりくいけど、 私が気になるものを一つ。 窓から採光を確保しながら、陽射しを避ける屋根の軒仕掛け。 一般に日除けに配慮して軒の出を長くすると、窓から採光量が減り部屋は暗くなりがちになる。 これは窓上...
今日は、先日のドバイの見本市から。 各展示ブースを眺めながら歩いていると、屋根材のブースがいくつもある。 ああ、また瓦屋根の展示かあ、てなことで通り過ぎそうになったのだけど、 屋根材はいいとして、その下にあ...
断熱窓は、北欧から中東へ。 そんな風に思えてしまいます。 今日は北欧からセールスされる断熱サッシたちの中からRタイプの窓を紹介。 左は馴染みやすいですね。 右はよくショップなどで見かけるタイプ。 これらはペ...
昨日は家づくり教室でエネルギー使い過ぎたのか、夕方には思考能力なし。 滋養強壮?にホッピーにてエネルギー補充。 そしてぐっすり眠る。 そのはずだったのが・・・ なぜかぺっこだけ・・・のつもりの映画が仇になり体力消耗。 結...
わざわざ玄関前の屋根を絞り込んでの奥行感。 それでいて、屋根に透明パネルを張り明るさを確保。 結構この雰囲気って個人的に好きですね。 風雪対策にも良さそうだし。 そして二重建具窓で4枚ガラスてなことも見逃せません(笑 以...
北欧では当たり前に行われているパネル工法。 当社もパネル化しているとはいえ、その中身はとても及ばない。 日本の住宅建築は合理化の名のもとに、極薄化を目指してきたように思う。 海外、特に北欧に至っては、断熱と共に極厚化極太...
同じ色素材でも、ベースとなる素材が異なれば、 仕上がりの色は違ってしまう。 それならばと、試し塗りをとやってみるのだけど、 その時はよくても時間の経過とともに色が変化するケースもある。
似て異なる玄関。 玄関回りの色と質感。 そして育まれてゆくだろうその佇まいを どうイメージしましょうか。 ドアを選ぶ前に、玄関を創らねば、、
今年の残暑、、、厳しすぎ・・; 今後にに微かな希望の光が欲しいところなのに、 週間天気予報は非情そのもの。 今日横浜から打ち合わせに来社されたお客様も、 横浜とまったく変わりない暑さです、、 少しぐったりぎみでしたから。...
今日より業務スタート。 そこにこの暑さですから。。 毎朝の日課である草取りは、朝からの熱気で大汗をかき、 そのままの格好でいたら、1号に、 その半パン&Tシャツのまま、いつまでいるんですか!? 休みにこの...