南欧の川辺の町
毎日暑いのでぺっこバテぎみです、、 なので今日は、涼しげな写真のみ。。 アメリカでもドイツでも宅地内に水の流れをとりこむケースって多かった。 くらしの中で自然に近い形で水と親しむというDNAが備わっていそうですよね。 こ...
毎日暑いのでぺっこバテぎみです、、 なので今日は、涼しげな写真のみ。。 アメリカでもドイツでも宅地内に水の流れをとりこむケースって多かった。 くらしの中で自然に近い形で水と親しむというDNAが備わっていそうですよね。 こ...
いつものことだけど、 海外の住宅や建築を観るときは、窓は注意深く拾って歩く。 窓デザインの自由度では、日本と比較にならないですからね。 そんなことで今回同行のココログたちにも、 窓おねがい! おもしろい窓、素敵な窓ま...
フランス滞在期間で、ただ一つ見かけた工事現場。 住宅ではないけれど、住宅で使う屋根トラスを据え付け中の現場。 ちょいスズームしてみると・・・ 屋根トラスとは、壁より上の部分が一体で組まれた軸パネル? とでも言ったみたいな...
路地裏が好きで時間があれば路地に入り込む。 その中で、何枚かあるお気に入りの一枚。 なぜ、この路地が私のツボにはまるのか、 これかな? ん・・・、あれとあれとのバランスかな? そんなポイント探しって楽しいんです♪ よか...
日本の窓にはガラスの断熱性能区分が4段階。 ☆マークの数で判断できるようになっている。 これはあくまでガラスのみ。 窓枠は素材別で窓全体での性能数値区分ではない。 個人的には世界の中で、高断熱サッシと言えば、 「やっぱ、...
マルセイユの夕暮れどき。 晩飯タイムに抜け出し港をプチ散策してみた。 今日は、その時私の視界に入った眺めを^^ 釣り人発見!!! しばらく眺めてると、 左のカップルはまったく釣れず。 かたや、右の親子はアジ?みたいな...
今日は、南欧の住宅展示場についてぺっこ^^ これまで見てきた海外の住宅展示場と日本のそれとの違いは明快。 海外では、あからさまに境界を意識させないようにしている。 お互いの敷地を視覚的に共有しているっていうのかな。 でも...
今朝は清掃の日。 朝から暑かった。。 当社で一番朝が早いT口、何時に来てたんだろ?・・ そして、あねっこT田。家の草むしりとか手伝うことってあるんだろか? そんなことを考えながら私だってちゃんと草むしりしましたよ。 大汗...
今日は小屋っこについて。 ホームセンターには子どものおうちやおとなでも楽しめそうな大きなものまで、 並んでいた小屋って、ずべてがおしゃれ。 ブリキの小屋なんてなかったですね。 とりあえず、今日は『子どものお家』を^^ さ...
工業団地を抜けて視界に広がった麦畑につられ、 舗装のない脇道に入る。 道端に咲くこの花たちの名も知らないけれど、 視界に入ったものを拾いながらぶらぶら。 変なおっさんが来たぞ、と見られていたような気もしますが・・ そんな...