塗り壁教室
今朝は、昨日の草刈なのか夜のなのかはわからないけど、 ちょっとした疲労感が。。 そこでS田が気を遣って買ってきてくれたユンケル。 いつもより奮発して高グレード(笑 ファイトー、一発!で、家づくり教室を迎えた。 気を遣って...
今朝は、昨日の草刈なのか夜のなのかはわからないけど、 ちょっとした疲労感が。。 そこでS田が気を遣って買ってきてくれたユンケル。 いつもより奮発して高グレード(笑 ファイトー、一発!で、家づくり教室を迎えた。 気を遣って...
お盆前に外壁の塗り壁仕上げをしたお家がある。 仕上がりが思うようにならなかったという。 お盆明けに再度試し塗りで挑戦し、 いろいろやってみたサンプルが持ち込んでくれたのだけど、 それを見ても、どうも違う。 線が太いという...
今日は、お盆前のゴミだしの日。 4号が、 これってまだ大事なものですか? と、引っ張り出したのが私のお宝カタログたち。 おい、おい、これはゴミじゃないべよぉ。 でも、ずっとこのままのような気がするんですけどぉ、...
数日、ここをさぼってしまいましたね。 一昨日は私含めて三人で三重まで行っていたのですよ。 私は油を売ってばかりでしたが、他二人は新たな技術習得のため、 暑さにめげずに頑張っておりました^^; これらの素材と技術を駆使する...
今日は塗り壁教室。 できるだけ家づくりに、 そして仕上げ素材である塗り壁に馴染んでもらえるようにと、 年に2回開催している企画^^ スタートしてからもう何年になるのか・・ 何回目になるのかも思い出せないけけど、私たちも楽...
今日は塗り壁なお話を。 昨年、ヨーロッパに行った際のことだけど、 塗り壁材の原産地にも寄ってみた。 ところが行程がおしてしまい・・・ 現地に着いたときにはこんな感じで、 見れるかどうか不安だったんだけど、 ぎりぎり何とか...
今日は先日の学びを少々。 新たな仕上げや素材を求め、その技術を学びながらの第一日目。 割石調のタイルを張るを2種類。 これはイメージ通りの目地の表現を作るのが目的。 その後は、アクセントウォールに使いたい仕上げへ。 一工...
昨日、一つの図面があがってきた。 おっ!?この外観、いい感じじゃない。 それは斬新な窓だけど全体に馴染んでいる。 と思ったのだけど・・・、日本の断熱サッシでは難しいデザイン。 てなことで、泣く泣く規格タイプの窓に。 北欧...
昨日時間がなく伝えられなかったことを今日はぺっこ。 それは、窓。 窓の開閉タイプにもいろいろあるけど、今日はテラス窓を。 寒冷地に適し断熱・気密性が高く、それでいて大きなテラス窓って、 日本ではまったく商品化されてこない...
今日は一日フレーミングの日。 今日の一番パネルはこれ。 この大きな構造パネルは、1階から2階までの通しパネルです。 右写真のような大きな吹抜け空間などで採用します。 敷地の三方をきっちり囲まれた街の中心地なので、 南面か...