次代に繫ぐ技術
昨日は内定式。 その後夜は最近チーム入りしたと新入社員の歓迎会も兼ねた懇親会へ。 もちろんドイツのエンジニアM氏も同席。 さすが夜は陽気なドイツ人でありました^^ いつもお世話になっていていつも忙しいTさんというエンジニ...
親方の元記昨日は内定式。 その後夜は最近チーム入りしたと新入社員の歓迎会も兼ねた懇親会へ。 もちろんドイツのエンジニアM氏も同席。 さすが夜は陽気なドイツ人でありました^^ いつもお世話になっていていつも忙しいTさんというエンジニ...
親方の元記岩手山を初めて見る人の目にはどんな風に映るのでしょうか。
南欧住宅視察記南欧スペインで自宅を案内してもらった住宅の地下部分を。 地下の天井高の半分は掘り下げて、半分は床を上げる。
アメリカ住宅視察記吹抜けの空間に大きな窓を。 てなことで、参考に眺めていたのがこの写真。 ホテルのロビーではありません、れっきとした住宅です^^;
新たな高断熱住宅へ今朝はめっきり冷え込んだだけあって、 昼は絶好の家のフレーミング日和となりました。
不思議発見伝基本、指定アドレスしか受信しない設定のはずなのに・・・ 侵入して来れるってことのほうが、よっぽど怖いですね。 皆さん気を付けましょう! ・・・・ 今年は宝くじ買ってみよっかなぁ(笑 岩手のハウ...
親方の元記昨日のあの豪雨から一夜明け、今日はフレーミングの日。 朝からの強風が気がかりでした。 それも何とか昼にはやり過ごし、フレーミング日和となって一安心。
省エネ住宅なくらし先日24日に紹介した横格子のお家についてぺっこ。 一部ですが、一つおきに格子を抜いています。 必要になったら埋めればいいしね。 これはドイツで見かけた手法で、 時に内側に開くドレーキップ窓部の格子に最高なんですよ。 足し...
家づくり便利帳「やってみたいよね」 から、「やってみようよ」。 ここまではそれほどエネルギーを使わない。 いざ本番となり、経験のないエネルギーが要ることを知る。
終点のない健康住宅各所に仕掛けてある温度計たち。 時々トラブルもある。 一番多いのは電池切れ、その次に通信切れ。 一週間程通信切れだったものが、突如として繫りデータをUPし出した。 まるではやぶさみたいだべ。 そして現在は正常に運用されて...