年内って、、
今日は完成間近の家をチェック。 ぱっとしない天気の時はやはり写真映えしませんね、、 窓を眺めながら、次のスタイルをイメージ...
今日は完成間近の家をチェック。 ぱっとしない天気の時はやはり写真映えしませんね、、 窓を眺めながら、次のスタイルをイメージ...
アメリカの家を見ても、ヨーロッパの家を見ても 海外の住宅や建物って・・・ なぜこんなにきれいなんだろう?何が違うんだろう? そう思ってしまう。 最初学んだのは、アメリカの連窓。 日本の引違窓のようにガラス面に段差がない、...
Ug・・ 1.1 0.7 0.6 0.5 0.4 0.3 ・ ・ Uf・・ 1.2 1.1 0.94 0.92 0.89 0.8 ・ ・ Uw・・ ・ ・ ・ ・ ・ 0.58・・ ただ、この数値は一番重要で...
海外で住宅や建物の写真を撮る時、 私の場合はどうしても窓をポイントとして撮る傾向がある。 窓自体とその周辺の表現で家の風合いが変わりますからね。 なので、できるだけ多くの可能性をストックしたいわけです^^ そんなことで、...
先週末の見学会、たくさんのご来場をありがとうございました。 予測に反して昨日も暑くったのに、ほんとうにありがとうございました。 そして、 この機会を与えて下さった施主Mさんに心より感謝申し上げます。 ありがとうございまし...
出窓っていうのかな、オーバーハングな窓っていうのかな、 私の中では新しいカタチ。 今日はそんな窓を紹介します。  ...
今日は家づくり教室。 その中で今回知ることもできたヨーロッパの最新技術の一部も紹介。 ステキを維持する技術ってのかな。 ほんとに世界の動きにはいつも驚かされますね。 さて、今日は窓の彩について紹介しようかと。  ...
昨夜届いたメール。 差出元から、いつもの確認事項かと思っていたら違った。 そのメールには新たな窓スペックの提案資料が添付されていた。 以前、家づくり教室参加者の皆さんから要望を受けて頼んでいたものだ。 それは4層ガラスタ...
昨日、新たに街にお目見えしたフレーミング住宅。 スタッフが作業終了後の写真を送ってきてくれました。 街が眩しいからか、恥ず...
もうすぐ完成のお宅。 個人的には、窓から何が見えるかって結構重要。 我家からの窓からは岩手山が見えるのだけど、 このお家の...