過乾燥のない家
先ずは今日の住宅現場から。 もう少しで完成です。 コンビネーションの窓が、面として外壁より奥まった仕上り。 個人的にも好きですねえ。 こちらでも一週間くらいはテストデータを得る予定です。 現在、事務所内では...
暮らしは変わる先ずは今日の住宅現場から。 もう少しで完成です。 コンビネーションの窓が、面として外壁より奥まった仕上り。 個人的にも好きですねえ。 こちらでも一週間くらいはテストデータを得る予定です。 現在、事務所内では...
北欧住宅視察記他火曜日に九州より来客あり。 今朝の冷え込みにはちょっと驚いた様子だったけど、 暑がりの私もびっくりでした。 秋というより、もうすぐ冬か・・ そんな感覚になりましたね。 冬を意識すると、なぜかこの冬の実験支度も気になり始め...
家づくり小さな技術先ずは昨日のフレーミング住宅から。 スタートしたのは、1、2階の通しパネル。 通しパネル?それはなぜかというと、 こちらの家には、1階から2階まで通しのコンビネーションウィンドウがあるからです。 写真のパネルに据えられた...
親方の元記誰しも、思い描いた暮らしがある。 そのカタチを探し求めてパートナーを探す。 紆余曲折もあり、立ちはだかる壁もある。 智慧を絞り、行動し、肉体にも汗をする。 そして、それら乗り越えてきた日々を振り返る日がやってくる。 そう...
北欧住宅視察記他本日、簡単に、 北欧で見かけたある佇まいを。
親方の元記もうすぐ完成の現場。 空間を見まわして、やっぱり窓って不思議だなあと思った。 一体で連窓もあるけれど、このように一つひとつを並べて配置する。 ここは準防火地域とあって認定サイズしか使えない。 もし可能だとして、 この窓た...
新たな高断熱住宅へ北欧住宅の断熱レベルをどうしても特別な領域として見てしまいがちになる。 20年程前、初めての北欧で目にした断熱は今でいうQ1レベルだったろうか。 それが今の北欧では、 10㎝程のウレタン断熱の二重の外張りも一つの選択肢と...
北欧住宅視察記他今日は家づくり教室でした。 たくさんの方のご参加ありがとうございました。 毎日の雨にこの蒸し暑さにちょうど良いテーマではなかったかと思います。 夏を快適に住まうために、 せっかく建てるのだから最新の情報や技術の存在を知っ...
北欧住宅視察記他北欧ではなかなか夜が来ない。 だから仕事が終わっても毎日が半ドン。 つい夜?更かししてしまう。 それでつい寝不足からか体力が徐々に衰えていたような・・ 短い夏をおもいっきり楽しんでいる彼らと同じように活動し...
北欧住宅視察記他今夕、最終目的地到着。 おっ、このチューダーもおもしろいってことで撮った一枚^^; まあ、それはいいとして、ホテル。 これがまたすごい。 まさにウォーターフロントに立つホテル。 私も生まれて初めてです。 そのことは後日と...