住宅の室内窓枠に丸みを持たせると・・・
先日、「室内窓枠仕上げに丸みを持たせた家」ということで紹介しましたが、その家が先週末開催の見学会場でした。
先日、「室内窓枠仕上げに丸みを持たせた家」ということで紹介しましたが、その家が先週末開催の見学会場でした。
今日は1か月に一度の「家づくり教室」を開催。
スタッフの話で、先日聞きたいことがあると来社された方がいるとのこと。 その内容は、 私どもで20年程前に建てた家があるのですが、 実はその家がずっと気になっていて、 今回ご自宅のリフォームにするにあたりその外壁を使いたい...
ぺっこでも陽射しがあろうものなら、時間を見つけては雪散らし作業。 今のままだと駐車場がかなり狭まっていて窮屈な感じなんです。 少しでも早...
久しぶりにお蔵からアメリカの家を。 なんていうのかな、 よく発想が行き詰まった時に、 何かを探し求めるように眺めてしまいます。 &nbs...
これはアメリカのモデルハウスの一室である寝室。 フレンチドアがある寝室もいいものだなあと撮ったもの。 ほんの少し寝付けない夜は、外に出て水割り一杯を飲む。 目覚めた時に自然に目線が伸びる視界。 起きなきゃじゃなく、起きて...
最近は、実験やら検証やらばかりのネタになってたので、 本日は色っこのあるアメリカの家を。 でも、スパニッシュスタイルです(笑
久しぶりにアメリカのモデルハウスから。 (もし、既出があったらお許しを^^;) 3台分のビルトインガレージがど~んと正面に見え、その右側が玄関になっています。 緩い屋根勾配で大きく屋根の軒を出すことで、住宅の外観にどっし...
今日は先日訪れたロサンゼルス郊外の住宅地の工事現場を少しだけ。 私がなぜいつも工事現場を見たいかというと、 断熱や構造、そしてそこに隠された工夫や配慮を発見したいからです。 工事現場ごとに建築業者も違えば作業技術者も違い...
ガンガンと空調で冷暖房していたアメリカも今や省エネへの動きなのか、 床暖房の展示が目立った。 床暖房の展示というよりむしろ配管方式の展示と言ったほうが正しいですね。 これは断熱兼用の配管下地用パネル。 この断熱を敷きこん...