お風呂にドレーキップ窓が最適
当社で採用しているドイツ製のサッシで、その象徴的なのが樹脂製の ドレーキップ窓 このドレーキップ窓機能を組み込んだ全開放するテラス窓”フォールディングドア”は超人気です。 そしてドレーキップ窓機能を組み込んだ全...
当社で採用しているドイツ製のサッシで、その象徴的なのが樹脂製の ドレーキップ窓 このドレーキップ窓機能を組み込んだ全開放するテラス窓”フォールディングドア”は超人気です。 そしてドレーキップ窓機能を組み込んだ全...
今回の見学会場となる家には、一つの部屋に、 当社オリジナルの窓用最新アイテムのスクリーンが装備されています。
今日は見学会場でお客様と待合せ。 約束の時刻まではぺっこ時間があったので、 実際に初めて実装されたドレーキップ用のスクリーンをチェック。
ーーーーーーーーーーーーーーPR---------ーーーーー そんな家を理想として、 今回の完成住宅の見学会は、事前予約制見学会が7月2・3日(土日)で、 一般公開が7月9・10・11日の三日間です^^ ーーーーーーーー...
今日は当社で比較的採用されることの多いドレーキップ窓の裏側を。 ドレーキップ窓というと、一つの窓で内倒しと内開きの二つの開閉ができる。 一般に写真のように内倒しで通気を採る。
昨日は休日なれど、2アポ他てんこ盛り。 お休みのせいか、事務所内が足元がどうも寒い、、 そんな時はついスマホアプリの各邸の温度をチェックしてしまういつものクセ。 一...
今日も今日とて実験棟のトラブル・・; でもまあ、きれいな岩手山を拝めたら、 これもラッキーだったかも?と思えるから不思議で...
住宅の見学会って、その味わい方は季節によって違います。 この時期だったら・・・、窓からすり抜ける風でしょうか。 明日のお天気は雨模様。 ならば雨の日なりの見学もできる利点があったりします^^ そう、雨の日の通風ってどうな...
家の窓って、時に目だったり口だったりする。 外のおいしい空気を採りこむなら窓は口や鼻となる。 この呼吸をする時、家の表情は変わる。 風に揺らめくカーテンもそんな表情のひとつだろうと思う。 そして今日、内覧会場でスタッフた...
たまには私にもハードワークなときがありまして、 珍しく三日ほどここをサボってしまいました。。 今日はぺっこ余裕ができたので簡単に、 完成間近のお家のテラス窓を^^; 超高断熱なテラスドア お陽様の熱を採り込むために、 南...