こんな家が建てたい!
当社の家づくりコンセプトブックである ”こんな家が建てたい”が残数30部ほどしかない。 制作してから5年以上になるので、既に変わっているところの 内容を入れ替え、より解りやすく読みやすくしたい。 これまでのものは、文字が...
 親方のぼやき!?
親方のぼやき!?当社の家づくりコンセプトブックである ”こんな家が建てたい”が残数30部ほどしかない。 制作してから5年以上になるので、既に変わっているところの 内容を入れ替え、より解りやすく読みやすくしたい。 これまでのものは、文字が...
 終点のない健康住宅
終点のない健康住宅健康住宅。何が健康住宅かも解らぬまま言葉だけが氾濫している現在。健康住宅をもう一度検証してみたい。そんな健康住宅の裏側を紹介していきたいと思います。真の健康住宅を実現するために建材分析結果を報告しています。業界の裏側が見えてきます。自然素材だからと安心は禁物。アトピーなどアレルギーの方は裏付けのある素材選びが重要。
 親方のぼやき!?
親方のぼやき!?家づくり教室や昨日の見学会、そして問い合わなどでもそうですが、 よく受ける質問に 「大共さんではオール電化住宅はできますか?」 ということがあります。 この質問を受けると、私はぺっこ悲しくなってしまいます。 私からすれば...
 不思議発見伝
不思議発見伝今日の午前中はデータ取得。(昨日大ボケかました穴埋め) 午後は見学会にて来場者の接客。(人手不足のため) 私も少しはお役に立てたような気はしますが・・・^^; 今日は先日おもしろいデータがとれたので紹介します。 ちょっと...
 省エネ住宅なくらし
省エネ住宅なくらし岩手の高断熱省エネ住宅の紹介。
 親方の元記
親方の元記お天気が良かったので、真冬日にもかかわらず 我が特殊部隊による一日フレーミングが行われました。 現場は当社事務所そば、数十メートルの所。 いくら寒かろうが彼らの動きも真剣な顔も、いつもと変わりなし。 彼らの身体が発電機で...
 省エネ住宅なくらし
省エネ住宅なくらし窓から室内に差し込む陽射し。 夏はお断り申し上げたくもなるが、冬は心地良く大歓迎である。 外気温や天候により暖房要らずにもなる。 この天道さまのありがたい恵みを身近に感じながら 実はどのくらい(家計的に)ありがたいのか意...
 新たな高断熱住宅へ
新たな高断熱住宅へ今日は今年最初の家づくり教室でしたが、 その中の一部”冷暖房費のシュミレーション”を紹介します。 昔仕様(20数年前レベル)の家、今の省エネ基準の家、 将来型(ドイツレベル)の家、と3タイプを比較してみました。 実際の資...
 親方の元記
親方の元記今日は私が営業担当になっている家のお引き渡しが2軒。 (私もときには一営業マンですから) 午後一で東和のCさん宅。 ご主人...
 親方のぼやき!?
親方のぼやき!?設備機器の話であるが、おっ、これは便利優れもの!と メーカーに問い合わせると 「岩手は寒冷地だから使えません!」 と簡単にかたずけられることがしばしばある。 なぜですか? 「なぜって寒いでしょ」 寒かったらなぜだめな...