住宅デザインを支える技術:樹脂仕上げ編
今日も岩手県南の新住宅展示場ネタで。
今日も岩手県南の新住宅展示場ネタで。
私の考える住宅の窓が持つ役割 通風の量と通り道を調整する窓 通風速度は排気窓で。内外温度差のある時は内倒し窓で。 住宅内への採光調整する窓 日中に可能な限りどこでも明るい室内に。 日射熱の採りこみと遮蔽による冷暖房費...
今日の日中は土方作業を。
昨日これまで見たドイツの住宅関連フォルダを開いた時ふと目に留まったもの。 それが窓格子のある窓でした。
今日は、先日の探し物ついでに見つけた、 もしかしたらうちでも可能性はあるのでは?と感じたヒントを一つ?紹介しますね。 私にとってはヒントであっても、これから家を建て方のヒントになるかはわかりませんが。
今日は戸建て住宅とはぺっこ趣向を変えて木造でつくる3階建て以上の共同住宅ネタを。
先日、「室内窓枠仕上げに丸みを持たせた家」ということで紹介しましたが、その家が先週末開催の見学会場でした。
最近のこのブログ、窓の性能をデザインするマニアックなことばかりですが、 窓スペックをあれやこれや考えていると、 あれ?もしかしたら・・・
当社の場合、複数枚のガラスや建具を組み合わせての窓が多いのではないかと。
今日は、写真を撮ったままスマホに残っていた写真を。