ドイツ住宅レポート06 Ⅸ:住宅展示場⑦
ドイツの住宅展示場の外観をいくつか紹介。
ドイツの住宅展示場の外観をいくつか紹介。
ガラスも素通しの透明でなければ、 窓にレースのカーテンなど要らない。 レースを下げたくないからと言って すりガラスや型ガラスなどの機械的なものは野暮ったい。 そんな私の視界に入ったおしゃれでかわいい窓。 窓の飾りもさるこ...
昨日セントレア空港に降りれなかったものの、今日は花巻空港に無事帰還。 花巻空港に降りる際に感じたのですが、 いつもならフワ~っと降りるのに、今日はいつもより高速で下降そして着地。 風の影響を少なくするためか・・・ はてさ...
ドイツには戸建てでも集合住宅でも屋根裏部屋が多い。 私たちの建てる家も屋根裏部屋をとるケースが多く、 その時屋根裏部屋にとる窓は、昔ならドーマー、今では殆どが天窓タイプ。 最近なぜ天窓タイプの方かと言うと、数倍、採光を確...
きれいな窓ですが、よく観ると窓のサッシが二重になっている。 このような二重建具になった窓をドイツではよく見かけます。 ドイツの建物の壁にはとにかく厚みがありますからね。 古い建物を断熱化するのにその厚みを利用して、 さら...
おしゃれな家、おしゃれに暮らす、そんなポイントのひとつ窓のデザインと色彩の参考にドイツの住宅展示場から。
おしゃれな住宅に欠かせないデザインポイント。ドイツのローテンブルクの街並みから拾ってみました。
いつもつまらん話ばかりですが、今日は一般の方には特に!! どうでもいいつまらない話をします。 建築にたずさわる方なら「1へぇ~」位?にはなるかも。。 北欧の窓の開閉表示はこんな感じ。 一般の方なら、 ふ~ん、これがどうし...
北欧住宅でペアガラス、トリプルガラスは当たり前。 日本でもペアガラスが普及。 寒冷地では次世代省エネ基準の登場で、 ペアガラスにLow-Eガラス、中空層にアルゴンガスは 珍しくなくなりました。