高断熱の限界を超えた日
20年以上前、より高断熱化を進め充填断熱+外張り断熱でウレタンの総断熱厚175mm、 窓はアルミクラッド木製サッシのトリプルガラスでアルゴンガスに2Low-Eのスペックで建てた。 住んでみると、内部発生熱によるオーバーヒ...
20年以上前、より高断熱化を進め充填断熱+外張り断熱でウレタンの総断熱厚175mm、 窓はアルミクラッド木製サッシのトリプルガラスでアルゴンガスに2Low-Eのスペックで建てた。 住んでみると、内部発生熱によるオーバーヒ...
完成住宅見学会:岩手県北上市にて開催!です。
住宅の気密性、壁や窓等の断熱性能のバランス。
高断熱住宅で気密性を確保するために、室内側に防湿気密シートが一般的だ。
前回お休みして、2か月ぶりの今日の家づくり教室。
私の年代なら響く言葉、健康寿命(笑 厚労省のHPにあった平均寿命と健康寿命の推移なるものを貼ります。 2001年~2016年の15年間で、 男性は 健康寿命 2.74歳延び 平均寿命 2.91歳延び 不健康寿命期間は 8...
今日、必要なすべての温湿度計測の準備が整いました。
今日午前はどしゃ降り、午後は風強いし・・ てことで、本日の露天風呂行きを断念。 国見温泉の営業は11月上旬までなのであといくらもチャンスがないのですよ^^;
岩手の高断熱住宅技術は一歩ずつ進化する ドイツの高断熱技術と窓のヒートブリッジ対策から学ぶ 冬に向けて以前得ていた資料を再度チェック。 4パターンのスペックと窓周囲のヒートブリッジ性能(ψinstall値)をチェックした...
昨日、九州から来てくれた友人と数年ぶりに会い、久しぶりに楽しい時間を過ごした。 彼は住宅業界に詳しいだけでなく、マニアックな領域の知識にも長けていることから、話しててもおもしろい。そして私にとっては、技術的な情報元的存在...