住宅の基礎を見せない北欧のゆらぎ
本日、簡単に、 北欧で見かけたある佇まいを。
本日、簡単に、 北欧で見かけたある佇まいを。
昨日、友人から「時間がないか」との電話。 用件も聞かずに約束をした。 会うと、何やら箱を持ち込んできたので、 なにこれ?と質問すると、 開発したばかりの塗る断熱材だという。 私の意見を聞きたいという。 デモBOXでの使用...
今日は一日フレーミングの日。 今回は天気予報により二度日程を繰り延べた。 予報の降水確率は午前50%、以降20%。 朝6時以降、雨が止んだのでこれはいけると思った。 下段取りを終えた朝8時。 現場監督が足場最上段にて見守...
北欧住宅の断熱レベルをどうしても特別な領域として見てしまいがちになる。 20年程前、初めての北欧で目にした断熱は今でいうQ1レベルだったろうか。 それが今の北欧では、 10㎝程のウレタン断熱の二重の外張りも一つの選択肢と...
北欧では外壁の仕上げとしての石の風合いに、 塗り壁のテクスチャや色合いにはどんなものがあるかなど、 街を拾い歩く。 路地に入り込む。 普通なら閉鎖されている中庭に通じる大きな扉が開いてたりすると、 ラッキー♪とばかりに入...
これまで私が見かけた中で住宅の断熱壁では最強ではないかという断熱壁サンプルを紹介。 ヘルシンキで見学した住宅博内で展示されていた実寸大の壁断熱模型で、 左側が壁断面です。 右側に立つ女性なら、住宅断熱壁の厚...
今日はヘルシンキで開催されている住宅博を訪問。 見学できる住宅29軒。 平日にもかかわらず来場者の数が凄すぎて、、、 住宅入口に何十人も並んでたり・・ 限られた時間にとてもゆっくりも見れはずもなく、 私がただひたすらチェ...
PX-1見学会を終了。 たくさんのご来場をありがとうございました。 見学会を終えたら終えたで、慌ただしくもまたしばらく出張です。 PX-1の次への発見に出会うために。 ここも時間を見つけられたらUPしたいと思います。 岩...
毎日バタバタとしていて、ここもサボりぎみですみません。。 来週からの出張もやっと最終確定したところです。 そして出張前に見学会もあり発注作業もあり、ぺっこびちびちかな^^; 今日は見学会のPRです。 ここで昨年末より何度...
先日、業界に近い方に窓の説明をしたところ、 「日本人てまだまだ窓の機能なりの大切さを知らな過ぎますね。」 と甚く感心しておられた。 そこで、ここではこれまで何回も紹介していることだけど、PX-1の窓のことを。 特に私の大...