注文住宅なら窓格子の微妙なレイアウトまで注文できるのがいい
元々今日は工場に行く予定があり、昼前くらいの時間を予定していたのに、朝から雨脚が強くなり・・ 雪解け水用水路は大丈夫だべか?・・ そんなことが頭をよぎってしまったら、今工場に行って確認した方ががいいと思い10時前に向か...
元々今日は工場に行く予定があり、昼前くらいの時間を予定していたのに、朝から雨脚が強くなり・・ 雪解け水用水路は大丈夫だべか?・・ そんなことが頭をよぎってしまったら、今工場に行って確認した方ががいいと思い10時前に向か...
海外の住宅を知る以前、高気密高断熱住宅に目覚めさせてくれたのは、業界紙である北海道住宅新聞でした。特に時々発行される記事をまとめた冊子は参考にさせてもらったものです。 高気密+高断熱+計画換気+全館暖房 この4つはセッ...
昨晩はぺっこ寒いかも?と感じた我が家。
昨日、北欧住宅視察時のフォルダを開き、 懐かしい!! あれは刺激的だったよなあ♪ と思ったもので、 今日はその流れでフィンランドの窓に関するものだけを拾い上げてみました。 北欧フィンランド住宅の窓スタイルと多様な窓の...
今朝、車に乗り込んだ際の外気温表示は、‐2℃。 ちなみに住宅展示場の計測温度記録では最低外気温は朝6時で、-3℃でした。 これはもしや!と思うも自宅に戻ってチェックするのも面倒なので、そのまま自宅を出て出勤してから住宅展...
過去ネタではありますが、当社だからできる窓タイプを。 バルコニーのように広く開けられる高断熱トリプルガラスの高窓 先ずは窓を閉めている状態から。 開く窓の下部分はFIXガラス。 次にドレーキップ窓部を開くと・・・ ドレー...
注文住宅を建てる際、家の快適性やエネルギー効率の向上には、高い断熱性が不可欠です。特に寒冷地である岩手では、冬の厳しい寒さを乗り越えるために、断熱性能の高い住宅設計が求められます。この記事では、岩手で注文住宅を建てる際の...
桜咲いたというのに・・久しぶりに身に染みる寒さ。そんなことから今日は、脳で体感温度は変えられるか?なんてよくわからないことを考え、できるだけ超暑そう!なイメージを狙って10年前訪れたドバイの写真からいくつか拾い上げてみま...
今日の住宅業界誌「北海道住宅新聞」一面。
昨夜は一人で親方御用達のお店に。 車降りてお店玄関まで1分もかからないのに、顔が痛い!と感じる寒さは今年一番ではなかったかと。 星もきれいに見えてたし、