住宅の高断熱化でより顕在化する窓にあるリスク:熱橋(ヒートブリッジ)
相変わらずPC内2015年断捨離から。 2015年は窓のこと、PX-Ⅱプロジェクト、アプリ製作等、過去一番てんこもりの年だったのだと、今更ながらに認識しています(笑 今日は高断熱な窓のために当時知ることになったガラススペ...
相変わらずPC内2015年断捨離から。 2015年は窓のこと、PX-Ⅱプロジェクト、アプリ製作等、過去一番てんこもりの年だったのだと、今更ながらに認識しています(笑 今日は高断熱な窓のために当時知ることになったガラススペ...
ヒートブリッジ比較BOXでのお遊び実験に変化があったので今日はそのことを。
今日の遊びのテーマの流れで、
先日、この夏の室内における温熱環境について施主さんからコメント欄にご報告いただきました。 せっかくの貴重な情報なのにコメント欄にだけってのはもったいないと思いましたので、改めてここに紹介させて頂きます。 築2年目に突入し...
先日の投稿で紹介した”世界の大気汚染状況”がわかるサイト。 世界の大気汚染状況 (aqicn.org)
注文住宅はユーザーの個々の価値観やライフスタイル、将来の計画によって優先されるものの順位は異なります。注文住宅は、これらの要素を自由に組み合わせ、理想的で快適な住まいを実現するための選択肢になります。 注文住宅では何が重...
はじめに:進化する窓の断熱技術 近年、住宅の省エネ性能向上に伴い、高断熱サッシとトリプルガラスが注目を集めています。特に岩手のような寒冷地では、これらの技術が標準的になりつつあり、多くの家庭で採用されています。しかし、そ...
窓の断熱性アップのための新たな施工法の断熱測定は、測定前の前提調整と私の体調のこともあり、なんやかんやで当初予定から3度の延期。
高断熱住宅の最も大きな熱の隙間とも言える窓周囲の弱点を改善すべく、 寒い今のうちにヒントだけでも掴んでおけたら・・・ と準備を進めてくれていたスタッフから、
昨日からの寒波で温度推移が気になって見てしまいます。