窓周囲ヒートブリッジによる結露でカビたボードを剥いだその裏側
ずっとカビを養殖し続けてきた窓周囲ヒートブリッジ対策比較BOX。 結露によりカビの繁殖が進む石膏ボード表面。じゃあ、もっと冷えてるはずのその裏側は一体どんな状況になっているのか?なんて、私も経験がないので皆目わかっていま...
ずっとカビを養殖し続けてきた窓周囲ヒートブリッジ対策比較BOX。 結露によりカビの繁殖が進む石膏ボード表面。じゃあ、もっと冷えてるはずのその裏側は一体どんな状況になっているのか?なんて、私も経験がないので皆目わかっていま...
昨日の朝5時過ぎ、カーテンを開けた時は気付かなかったことが、陽射しが窓に当たる出すとレースカーテンに何やらもやっと映る影。 もしかして・・ とレースカーテン捲るとビンゴ! あれ、この時期に? 珍しいんじゃない? てことで...
断熱の熱貫流値とか熱抵抗値って面に対して垂直の熱移動として計算する。 だけど、横からの熱移動はどうやって計算するの? それがわからないので、短絡的に半外付けサッシ周囲木部の掛かり代の寸法で計算してみたら、大変なことに・・...
先日の投稿で紹介した”世界の大気汚染状況”がわかるサイト。 世界の大気汚染状況 (aqicn.org)
お子さんが大きくのに合わせてとか、部分的に環境温度を強化したいとか、何かのきっかけがあり、新築時ではなく住んでしばらくしてからエアコンを取り付け設置する場合があります。
当社事務所は、2×6の充填断熱です。 思い付きで知りたくなった断熱層の温度、それも断熱層の外側端を。 それに加えて、二日前にこれまた思い付きで、 先日紹介した断熱スクリーンの窓、ペアガラス(16mm層)内側に、 もう一つ...
当社の事務所も、建築してから既にもう20年を超える。 きっと私だけと思うんだけど・・・ 今日は事務所で気になっている窓の一つを紹介しようかと^^ ある時にふと気が付いた異変? 軽く窓が曇っている。 性能が劣えての一次的な...
今朝のPX-1。 今朝チェックしたら、外気温がすごい。 湿度62%、内外温度差 31.7℃。 というわけで、この環境下での状況が気になった。