北欧の家の断熱ノウハウ
今日は北欧視察の写真とカタログを探る作業があったので、 せっかくなのでその延長で、ブログ用に写真をピックアップしてみました。  ...
北欧住宅視察記他今日は北欧視察の写真とカタログを探る作業があったので、 せっかくなのでその延長で、ブログ用に写真をピックアップしてみました。  ...
家づくり便利帳今日、工事中の家を見ていて、フォールディングドアをまじまじと眺めてしまった。 そんなことで今日は思い入れのあるフォールディングドアについてお話しようかと。 &nbs...
新たな高断熱住宅へ今日ぺっこ遊んでみた。 ガラススペーサーを変えてみた時の温度解析してみた。
親方の元記たくさんのご来場をありがとうございました。 二日間のうち、半分もいられませんでしたけど、 沢山の驚きの言葉や期待の言葉を聴くことができたのが、 何より嬉しかったかな。  ...
新たな高断熱住宅へ最近、国内の各サッシメーカーがトリプルガラス採用の超高断熱サッシを発売。 当初Uw=1.0を切るレベルでの競い合いだった。 それが最近では、一気にUw=0.8を切りコンマ0.1を争う展開に。 これはサッシフレームの性能で...
北欧住宅視察記他建築資材の展示会では世界最大規模のドイツBAU。 会場は16ホール。 この会場の全ホール全展示ブースを丁寧に見ようとすると...
北欧住宅視察記他昨日戻りました^^; B787の窓に感動。 そのうち住宅の窓ガラスもあんな風になるかもしれませんね。 今日は時間がないので、BAUネタ一枚のみ。 &n...
北欧住宅視察記他”北欧の風”シリーズの、オーク調のサッシカラーの家。 この家での暮らし、どんな場面でワインを傾けたくなるか、 そんなことを...
北欧住宅視察記他完成された家を見ただけでは、その裏側に隠された技術やノウハウって プロでもそうわかるはずもない。 わかる人もいるかもしれないけど、至難であると思う。 だから、工事中だとか、構造断面だとかを見たくなるわけ。 ...
北欧住宅視察記他北欧に限らずこれまでヨーロッパでは、断熱水準や技術の高さを見せつけられてきた。 そしてそれらを、私たちにはできていることもあればできていないこともある。。 ていうか、できていないことの方が圧倒的に多いでしょうね^^; で...