2週間ほど前から、思いつくまま遊んでいる場の実験。
- 場が変わる=水が変わる?
ほんとかいな!?から始まったこの実験も25日方法を変えて
2度目の計測をしてきたが、これまた・・・ダメ!!気配。そして今日は再度事務所内の位置関係を考慮に入れ、
またまた再チャレンジ。今回はぺっこ基本に戻ってみることに。
ザザザ~っと朝の雑事を追え、もう一度考え直してみる。
パソコンなどの電子機器・・・書棚や机などの伝道物質である
金属類、配線経路やコンセント位置など・・・場(空間)に影響を与えるであろうものを見渡す。
11時30分;3度目のチャレンジ。
ココログGの一人が怪訝そうな顔で「何やってるんですか?」
と、聞いてきたので「もう一度と基本に戻んのさ!」と応えると「やっぱり、今回もだめですかね・・・」
ウッ、こ、今回も!って・・・やんてみなきゃわがんねべぇ!
と小さくつぶやきセッティング終了。
新たなセッティング後、現場にてお客様との打合せのため外出。
4時に戻って何気に計測用の水をみると、・・・・・・??気泡がある!?
いつもは水を一日から二日放置しているとぷつぷつと
容器の内側に気泡が付着していた。4時間で気泡!? これってもしかして・・・還元してる?
さっそく測ってみると、これまで一日ほどかかっていた電位低下が
4時間ほどで達していた。もしや!とマイナスイオン測定器を
取り出し事務所内の空気イオンを測ってみる。これまでは、事務所内の電子機器の電磁波の影響からか、
マイナスイオンはゼロ状態続き。そしてプラスイオンはしっかり存在。
プラスイオン絶対優位状態だったのです。それが、プラスイオンとマイナスイオン量は同レベル。
マイナスイオン優位ではないが、これまでの状況と比べたらいいじゃん、いいじゃん♪♪
って、声もでてしまうってもんです。
そばに居た何人かが私の声に何事かとこちらを注目したが、
私はただ、ニヤ~っと微笑み返し。(気持ち悪かったと思う^^;)偶然かもしれません。
でも、初の変化!であるのも確かです。
明日の朝の小さな楽しみが一つ増えました。
(期待せず期待せず・・・)
再度今測ってみようかと思ったのですが、今日のうちに落胆
するのもなんですからね。気が小さいので測るの明日に持ち越し。今日の晩酌はうまいべね♪
ランキング登録しています。
気が向いたときにでも一票上げてやって下さい!
↓
しょうがないから、ランキングに一票くれてやる!
コメントを残す