住宅展示場にプチ変化?

ここ一週間ほどの間、我が展示場に変化がありました。
今日のその一つ、外のデッキ部分のご報告を。

すでに展示場にお越しになった方はご存知だと思ういますが、
これまでデッキらしい気配のみで、床も貼らずに利用できない
状況にしておりました。

それがこの度、ある小さなヒントをきっかけに
デッキが使えるようになりました。

住宅展示場ガラス手すりの画像

ご覧のように手すりをガラスにしてしまいました。

よく見ていただければ、わかるように一般的な手すりを
付けると住宅展示場1階部分が隠れてしまうでしょう。
なので、建築時にデッキ工事を中断してしまっていたわけです^^;

住宅の外部手すりにガラスって日本ではあまり見ることはない。
でもアメリカとかカナダで、眺望を重視する場所に建てられた
住宅にはよく見かける手法なんです。

このデッキ、手すりがガラスってこと以外にもう一つポイントが。

それはデッキの角隅に手すりを支える柱を設置してないこと。
角に柱を建てると枠ができてしまい、見た目限定的になる。
デッキ角に柱がないことでより透明感を感じませんか。

そして、デッキ以外にも地下室など数箇所模様替えも。
わが住宅展示場もぺっこずつですが進化しております。

明日からゴールデンウィークイベントです。
一度見た方もまだ見てない方も、
忙しい方も忙しくない方も、お立ち寄りいただき
何か一つでも家づくりのヒントを発見してくれたら嬉しいです。

  追;昨日は風邪?にて自宅休養。。;
    昨日40度弱あった熱が今朝の寝起きで37.5度。
    そして今日出勤して体温計ったらなんと平熱に。
    原因も仕事?治すのも仕事?
    自分のカラダさえもよく分かりまへん。。;

4件のコメント

デッキ素敵ですね。
そんじょそこらでは見かけませんね。抜群の外観です。
うちの家内に「デッキ、オーニング」とせがまれています。
DIYに挑戦しようと日々考えています。
イベント、またお伺いします。
今度は血液チェックお願いします。

アルボンさん、ありがとうございます。
そして遊びにいらしていただきありがとうございました。
それにしても奥様の前屈力にはビックリ!
あとでふと思ったのですが、
もしかしたら、イナバウアーも?なんて・・・^^;
またお待ちしてます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です