居心地いい階段

私は階段によく腰掛ける。
事務所でも階段の登り口で会話が長引きそうだとすぐ腰掛けている。
階段の降り口が開けているとなおさら腰かけてしまう。
最近、建てる家もリビング階段が多いですからね。
つい座ってみて、座り心地とそっからの眺め?を確認したくなるんです。

今なら腰掛けると疲れたオヤジにしか見えないんだろうけど。
これってきっと・・・子どもの頃からのクセ。

私が一番最初に触れた階段と言えば、家の隣りにあった高校の階段。
自分家も平屋、本家も平屋、親戚も平屋、2階建ての家ってなかったような・・
雑居と言われる屋根裏空間くらいしか記憶にない。

高校の階段と言っても建物の中ではなく、
校庭から校舎の正面玄関までの急斜面にあったコンクリートづくりの階段。

この階段、今でも不思議なんだけど、段差が40~50センチはあったと思う。
かなりの急斜面だったからでしょうが、今の文部省なら絶対造らせない(笑)

ちっちゃい頃、
上半身這いつくばりながらよじ登らなければならなかったですからね。
階段としては全然ありがたくなかったのだけど、これはこれで便利なもので
その段差は野球やサッカーの練習場所だったんですね。

疲れ切ったら、その日の気分で何段目かを選んでそこに腰かけ、
息を切らし足ぶらつかせながら校庭を眺めてた。
階段に横になって寝てしまうことだってしょっちゅう^^;

静かな広い校庭に向かっての眺めって・・・
な~んか好きだんたんですよねえ。

もし、
家の階段を子どもが座りたくなるようにつくるとしたら、
どんなでしょうね。

お母さんのいるキッチンが見える。
リビングにいるお父さんが見える。
玄関ホールが見える。
大きく拓かれた窓から外が庭が見える。

そしたらボクは、4段目か5段目に腰掛ける。
キッチンに立つお母さんの目線に近くて、
ソファに座るお父さんの目線くらいに。

それでもって安心していつの間やら階段で寝入ってしまう、、、
きっと子どもが大きくなってもその階段は記憶に残る、、
そんな階段があってもいいと思うんですよね^^

岩手の注文住宅なら。

4件のコメント

階段と言えば気になる事が‥ミニチュアダックスのようなタイプは関節に負担がかかるから階段は登らせない方が良いかなと‥でなければわんちゃん用スロープを作ると良いのかなと‥
大共ホームさんで屋上があるタイプの施工例はありますか?見てみたいな~と。

階段といえば…
今は中央郵便局になってますけど、わが母校のたしか家庭科室(ミシンとか置いてました)へ向かう階段…ある日、どうしても一段多いとか、肖像画の女性がニッと笑うとか、怪談話がありました。黒光りして、ギシギシとなってましたっけ…
リビング階段…素敵ですね!
お母さんの膝から卒業した子供たちの、次の安心できる場所
というイメージがわきます。
ほっこりします。。

野望→家!さん、ワンちゃん用にマットを貼るとか、
じゅうたん仕上げにするっていう手があります。
屋上のある家はありますよv
いつでもお申し付けくださればご覧いただけますので^^

さとけいさん、
学校というとそういう話って必ずあるんですよね。
一段多い・・・なんていう話だけでぞくっときます;
階段て、
巣箱から離れた雛鳥の止り木みたいな場所かもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です