一昨日まで春気分が打って変って昨日の強風・・と、
ちょっと心配した今日のフレーミング。
その風も穏やかになり安心したものの、風は冬に戻った感じで痛かった。
でも彼らに言わせると、全然気にならないレベルなんだとか。。
頭が下がります^^;


今日はぺっこだけ写真のおのちゃんの役柄を紹介。
彼は我チームのナビゲーター役。
オペレーターさんの癖や力量に合わせパネル送り加減&位置を指示する。
と同時に作業をこなすという、
我が社の歌って踊れるフレーマーっていう逸材。
それでいて、当社で一番ハミカミ&無口な人って感じでしょうか。
手前みそな話はこんなところでお終い^^;
左:2階床のTJIパネル。右:屋根板設置。
と順調に作業は進み、
ここまで来ると、彼らの気持ちも楽になる。
山登りでいうと頂上が見えた、そんな感じかな。
以上、今日のフレーミング報告はここまで^^
ついでに、、
今朝の見事な霜柱。
こんな地中から咲いたような霜柱見たのって初めてかも・・
お施主様からの差し入れに、雑談しながらの彼らの休憩タイム。
座らず立ったままの休憩は、
”あくまでほんの一息”という彼らの気持ちの表れの時ですね。
なんだか、画面の感じが変わった様な気が‥
あ、そうそう大工さんに10時と3時におやつを出すんですよね~~~。やっぱり皆さん、この習慣は同じ?
いっつもフレーミング、フレーミングって‥足場を組むみたいな?
昨夜は太陽電池のことや、土地はとか、お金はとか考えて‥四時まで眠れませんでした(Θ_Θ)‥モヤモヤ
おのさん、惚れます!
10時3時のおやつ…だすものだっておばあちゃんに言われ、そっか、ってはりきって出しました毎日。時にはラーメン出前も…!当時5才の息子が大工さんにつきまとって大分ご迷惑をおかけしました。が、怒られてもいうことを聞くんですよこれがまた。大好きだから大工さんが。
夕方には、木屑をほうきで集めてたりして、息子なりに覚えた人生最初の仕事だったかもしれません~懐かしい。。。
野望→家!さん、いつもフレーミングですみませんm(_ _)m
雨のリスクを避けるために、十数年の自分たちの気持ちの中にドラマがありまして、、、一般の方には理解しにくいことです。きっとツーバーフォーを知る業界人でしか理解できない部分かと。。
でも理解しにくくても私たちには自慢の部分なんです^^
以下↓の部分他を見ていただけるとぺっこは分かるかも。
https://daikyohome129.livedoor.biz/archives/51324660.html
彼らの場合、10時3時に休憩とると決めていません。
彼らの判断で、休憩とるかとらないか決めますし、とるとしても作業の進行状況でまちまちですね。
余り考えすぎないでくださいね^^;;
さとけいさん、ラーメン出前なんて懐かしいですねえ!
そう言えば22年前・・・
何度固辞してもいつもラーメン出してくれるお施主さんがいました。
男の子って、何かを作れるってのに憧れるんですよ。
で、自分もそういう風になりたい、作ってみたいってなる。
端材の木端と落ちてた釘を石で打ち付けて作ったブルドーザーが、私がカタチ作った初めてのものだったかな^^;
全然カタチになんかなってなくても、自分が作ったカタチだから記憶に残るのだと思います。