ティッシュボックス・・

ふとした思いつきから、
ティッシュボックスをサンプルとして作ってある可動間仕切りに当ててみる。

 合わねえべ。。 5㎜オーバーは重い。
 ま、やっぱ横にするすかねえべな。

てことで自己完結したのが、ティッシュボックス用の壁ニッチ案。
おしゃれなスウィング扉なんかで、
きれいに納められたら・・・
なんてことを考えてのことでした^^;

というのも、

家庭内でいったいティッシュボックスって、
いくつ表に出てるんだろう?・・

と思ったのがきっかけ。
我が家で言えば、4個が目に触れるところに置いてある。
事務所内であれば、スタッフの机上や脇に、
その他打合せスペース脇など10か所ほど。

ティッシュボックスって、
手に持ち移動することはあるけど、置いてある場所は定位置。
置いてあるはずのところにないと動揺したりする。

置き場所が定位置なら、カウンターとかテーブルのスペースを
使うのはもったいないのではないか、そう思っただけ。

それよりやらなきゃならない、
輸入のモノ、タイミング、手段ごとの仕分けに、
ゲラの校正など、先にやらにゃならんことがあるっちゅうのに、
何でおもしろい方にこころは負けてしまうのでしょうね^^;

オシャレニッチな岩手の注文住宅なら。

2件のコメント

そうなんですう。
ティッシュボックス!!我が家のケンカのもと。
どこに置くか、どこにいったか。
うちのパパは、至る所にティッシュボックスを置きます・・・。
壁に画鋲で貼り付けてみたり、
テーブルの下にガムテープで貼り付けてみたり、
部屋のど真ん中にひもでつるしてみたり・・・。
いろいろ試しています。
我が家の景観はまったく考えておりません。
なんとかしたいです。

たっちゃんままさんの穏やかな暮らしのために!
パパとママ、たっちゃんも入れて、当社とコラボな
”ティッシュ小技プロジェクト”を
スタートさせましょうか^^
パパがティッシュを必要としそうな場所を、
図面上にチェックしておいてくださ~い♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です