家にぺっこ進化系な金具

当社は収納内部や造り付けの書棚を可動棚にすることが多い。
もちろんそれは、その時々の収納物に合わせ、
棚の高さを自由に変えられた方がいいからだ。

ところが、それに用いる棚受け金具にずっと不満があった。
その不満とは、棚受け金具が固すぎて女性の力では外しにくい、ということ。
男がやってもきついのだから女性にはストレスだろうとずっと悩みだった。
なんせ金具ルートではこれまで使用していたものしかない。

どっかにないか、どこかに必ずあるはずだ、と期待して3年。
県外の同業者の家で、外しやすい可動棚を見つけた。
その時、「これだ!」と思った。

そして、その金具を採用しようとしたのだが・・・

外しやすいのはよし。
しかし、受けが丸いのでそのままだと見た目きれいじゃない。
もし、使うとすれば棚板を欠き込む作業手間が増えるし、
加えて使用者がこれまた棚自体を外しにくくなってしまう。

が、そんなこと悩んでも・・・
これしかないのだからしょうがないべ!
と、意を決して採用しようとした時、

タイミング良く見つかったのが、今採用している可動棚金具。
上記2種類の金具の問題点をクリア?

そう、女性でも簡単に外しやすい、それでいてきれいに見える代物。
(だと、少なくとも私は思っている^^;)

sites/2/2020/11/2a04d064d096f459d7881413c923ca4b.jpgの画像
住宅を見学するだけでは、こんな金物にまで気づく人なんていない。
住んで使ってみた人にしかわからないモノだろうと思う。

でも、

住んでよし、使ってよし!

と言ってもらえるためにも、こういう隅っこの機能って・・・
大事に思えてしかたないんですよ^^;

これまでの見学会で、可動棚を付け外しして観る人を
一度も見かけたことはありません。
もし、こんなちっちゃな金具にもこだわる方がいらっしゃったら、
今度よ~く気にかけて見てくださいね。

収納棚にこだわる岩手の注文住宅なら。

6件のコメント

我が家にも作り付けの靴箱&本棚をつくっていただきましたが
この金具、いいですね!!
私は怪力(?)なので外しにくさを感じることがありませんが、
本棚は、
今使っている金具だと、
両端の本に金具があたってしまうため
出し入れに気を使い、
無駄な空間を確保しないといけないことがあります。
このタイプだと、棚の端までキレイに本が納まりそうです。
金具だけ注文することできますか?

おたママさん、
端っこの本の問題があるんですねえ・・
また一つ勉強になりました。
ありがとうございました^^
金具だけの注文、ぜんぜん大丈夫ですよ。
在庫していますので、
お申し付け下されば事務所の方に用意しておきますので。

ありがとうございます!!
早速我が家の金具の数を数えて、ご連絡したいと思います。
フォローする訳ではありませんが
作りつけ本棚快適ですよ~!!
自分の欲しいサイズで、棚の高さも自由自在!!
既製品の本棚と比べると収納できる本の量が格段に増えました。
既製品の本棚は合板のものが多く味気ないのですが、つくっていただいた本棚は、木の温かさもいい感じです。
もちろん、100%満足してました。
でも、この金具にチェンジすれば満足度が120%になりますね。

おたママさん、金具一つで可動棚の満足度が120%!
なんてうれしい話ですねえ。
そういう話を聞いてしまうと、
もっと可動棚をおもしろくしたくなってきましたよ(笑)
その辺はまた、いつかご紹介できたらと思います。
連絡お待ちしております^^

拙宅はヘムロックで棚を作ってもらいました。
粉が多くて大工さんには苦労をかけました。
棚板は地震の時に手前へずれて落ちない対策をしています。

iBookさん、地震対策いいですねえ!
おっしゃるように、
簡単に取り外し可能な対策も必要ですよね。
・・・カンタン、カンタン、
私も考えてみますね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です