今日は一日フレーミングの日。
仮設住宅のこともあり、本来のフレーミングは久しぶり。

見守ってくれたお施主様Tさんご家族。
その傍らでは、もう一つの現場が動いてました~!

ボク、大工さんになるんだあ!
と、金づちにつかえそうな手頃な石ころをみつけて、
地面に釘を打ち込んでくれています。
そしてその隣りでも、
ワタシも大工さんになる~!
と、負けじとフレーミング中♪ なんとうれしい光景でしょうね。

そして夕方前にはしっかり養生も終え
Tさんご家族とみんなそろっての終礼をして解散。
今日も一日、お疲れ様でした。
Tさんから、
ほんとおもしろかったですよぉ♪
の一言。
こちらこそありがとうございました。
話は変わりますが、今朝、待ちに待ったもの発見しました。
!? 、これはもしや・・・
き、 きったーーーー!!
芝の芽っこだべよ、これぇ♪
いやあ、ここまで長かった。
18日にココログたちに種蒔いてもらってから、
毎日、毎日、傍らを通る度、這いつくばって探してましたから(笑
何カ月も待った気分ですよぉ。

18年前、芝が張って以来、少しずつ雑草の勢力に負けてきてましたからね。
これはGW前に決めた私の小さな目標の一つ、
昔のきれいな芝生復活するぞ~!!プロジェクト(笑
朝、時間のある時にちょっとずつだけど、
ミニ耕運機で土を耕し、フルイで雑草の根っこを取り除く作業2回。
砂入れてこやし入れて種蒔きまでに1カ月半かかってしまった。
計画は今年中にあと2か所。
あと1か所くらいでいいかもなあ、
とちょっと弱気になってたけど、俄然、やる気出てきましたよ。
明日の朝も、がんばるぞ!
というか、明日は雨予報だった;;
なにもしなけりゃ、そのまんまか、もっと荒れてしまう。
だけど、
種を蒔いたら、いつか芽は出るべ。
これで、毎日の楽しみがまた一つ増えたかな。
昨日、仮設の応援を終え高知へ帰られた
山岡さん、江渕さん、江渕さん、横山さん、ありがとうございました。
今朝、八戸へ帰られた
吉田さん、小柏さん、和田さん、ありがとうございました。
わぁだぢは、笑いがねえど、仕事に力っこ入んねぇんだ。
その言葉、忘れませんよ。
またお会いしましょう!
いつも拝見させていただいているブログに、うちのチビちゃんたちが載っているなんて、なんだか感激です!
日曜日はどうもありがとうございました。
みなさんのチームワークの良さと作業の早さは、本当に驚きでした!空模様もなんとか持ちこたえてくれて、近くで見守ることができてとても嬉しかったです☆
主人も、1日眺めていて、「すごいなぁ」と何度つぶやいていたことか!(笑)
今後ともどうぞよろしくお願いします。
沿岸での作業も、そうぞお気をつけて頑張ってくださいね。
takeuchiさん、こちらこそありがとうございました。
見守っていただいたスタッフに代わりお礼申し上げます。
それから、自分の子どもの頃とそのままの遊び方だった
お子さんたちにもうれしくなりました。
おチビさんたちにもお礼を言っておいてください^^
先日はご家族の想いが確かにカタチとなっていく一日でした。
これからしばらくはそれほど大きな変化は感じないかもしれません。
だけど毎日少しずつ、多くの人たちのエネルギーによって、
変化していくはずです。
ぜひその過程も楽しんで頂けたらうれしいです。
これからも、スタッフ共々よろしくお願い致します。