本日、一日フレーミングの日。
私が現場に行けたのは午後2時。
岩手山を背に作業は順調の様子。

玉掛け中の政ちゃんに、
今日はお天気良くってよかったねえ。
声をかけると、
ええ、天気がよくってよかったです^^
だけど、ちょっと風があるので、、、
と笑顔からぺっこ厳しい表情に変わった。
確かに・・


彼らはパネルが届くと先ず煽られないようにみんなで支えながら移動する。
壁パネルの時は、風下を足場沿いに手から手へ移動させる。
風が強いとパネルが暴れるので作業は要注意。
その分、作業も手間取るのだけど・・・


無事に終わってくれればいいけど・・
と3時前には現場を後にした。
でも、LINEで終了報告があった右写真は5時半。
ほっとしました。
こういう時の報告ってほんとうれしいものですね^^
こちらのお家は、施主さんは当社で建てる2件目の家。
わけあって公共事業にかかってしまい、
余儀なく2軒目を建てることになったのです。
以前、家を建てて頂いたのが14年前。
こうして、再度お手伝いさせていただける光栄、
私たちってほんと幸せ者です。
14年前にも増してご満足頂けるようスタッフ一同頑張ります!
今夜もホッピーで一人上棟祝いかな。

マスター直筆のメニュー札が味わい深いでしょ。
そういえば、一週間程前のことなんだけど、
お店に入って私がカウンターに座ろうとすると、
こんばんは、お久しぶりです!
と爽やかに立ち上がり挨拶してきた方が・・・
(あれ、、、どちらかで見たような・・ あっ!わかった)
ご無沙汰しております、おかあさんお元気ですか?
うちで24年前に建てて頂いた施主さんの息子さんだったのです。
軽く会話してお互い席についた。
お隣り同士だったものだから、ちょこちょこ会話になる。
こっちはうちの奥さんです。
そういえば、嫁の実家も大共さんで建てたんですよお。
ええ~、それはすごいですね。
それっていつ頃どちらに建てて頂いたんですか?
〇〇って言います。〇町の〇〇な家ですよ。
ああ、わかります。確か・・・
それはそれは、お世話になりましたあ♪
私んちを見てそのあと叔母も大共さんで建てたんですよ。
ほんとありがとうございます!!
そう、奥様のご実家は21年前にお世話になった家だった。
そしてご主人の妹さんにも10年前に建てて頂いた。
ご夫婦は現在、親と大共ホームの家で同居していて
快適に暮らしているということなので、
夫婦それぞれが大共ホームの家で育ち、
奥様は大共ホームの家に嫁ぎ、そこで暮らしている。。。
それってすごくないですかぁ、
ドラマですよねえ!
そう思ったら、何やら感動が込み上げてしまいました。
偶然にしては出来過ぎです。
でもうれしい(笑
もしかしたら、大共ホームの家には、
赤い糸が繋がっているのかもしれません。
大共ホームで暮らす人、育つ人子どもたちに、
素敵なくらしと出会いがもれなくありますように。
・困った!からの一日フレーミング
・一日上棟は一日して成らず!?
・一日上棟は一日にして成らずⅡ
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す