GWなれど特に予定もなく、
ハンギングフラワーの水やり当番をかって出た。

昨日は水やりと現場ほか、遅れていたレポート作成など。
岩手山もきれい映り、手前の田畑では農作業の人たち。
毎年見慣れた風景だけど、
この風景になぜか風情を感じるのは私だけだろうか。
GWなどなんのその、この陽気のうちにやっとがねえど!
てなことでもあるだろうけど・・・
と、ふと自分の農作業?も、
今すねえでいづすんだ?
明日はぜったいやんねば!
気合いを入れた。

立ち寄った現場は、ひっそりしていて不思議な感覚。
日曜日でもないのに。
昔はGWでも、職人さんは作業していたものなのに、
建築現場にもしっかりと働き方改革の波が来ている証拠だよなあと実感。
今日は、早朝より明るい農村モードに。

芝生に肥しをまぶし、その後竹ぼうきで散らし、最後にたっぷりと水をやる。
展示場のハンギングの一つが落下しているのを発見。
受け金具のビスが重みで抜けたらしい。
こぼれた土をかき集め、潰れた花を修復して枕木に架け替えておく。

展示場には、連休明けにでも戻せばいいかなと。
平地の低い場所のほうが水やりは楽だしね^^;

ハンギングに水をやりながら、芝生にも今日の締めの散水。
この水しぶきが、気持づっこいい~♪
なんて、感じるくらいだから、今日の暑さはまさに夏でした^^;;
・・・
なら、ここでビアガーデン?てな手もあったかも(笑
コメントを残す