最近の視界をぺっこほど(少々)。
先日は仙台泊まりで勉強会&懇親会。

今回の学びのメインは、
優れた温熱環境の住宅で入居者は何が変わったのか?
施工やそれに関わる周辺技術・試験結果の報告
この2点。
これらの報告の中で、そうなんだあ・・・と私の認識とは違った結果も。
特に、高断熱住宅に住む男女別の結果かな。
夫婦でも男性と女性ではこんなに感じ方が違うんだあ!というのが印象的でした。
優れた温熱環境から得られるメリットを感じているのは、
女性の方がかなり高いという結果だったからです。
男性が好むのはスペックで、得られる暮らしのメリットは女性、
ということでしょうか。
確かに私の場合は特異なケースだけど、
家に帰ってからの行動範囲は狭い上に、家庭内での行動時間も短い。
考えてみると、自宅滞在時間の7、8割は睡眠時間だもの(笑
仕事でなければ、温熱環境の良さを感じ取れる場面は少ないかもしれません。
ただ、最近の夏になり蒸し暑い日が続いた数日で感じたことがある。
それは、まったくと言って熟睡できること。
ベット?寝具?の清涼感が心地良すぎるくらいに感じられるからではないかと。
ほんとにその心地よさに包まれるのが楽しみでならないくらいに(笑
我が家の優れた温熱環境で私が一番享受していると感じる点は、
冬でも夏でも、どこで寝落ちても風邪を引くとかの心配がないことかな。
玄関でもトイレでもお風呂でも、もちろんソファでも、
どこでも放置されてOKですから。
私は、それだけ狭い範囲で生息しているってことかもしれませんけどね^^;
そんな男性と女性にある違いなどを新たに学んだあとは、懇親会へ。

そこで普段の見慣れないお酒が登場。
なんと、ドンペリだとか。
主催の社長さんからのごちそうです。
普段主食のようにホッピーしか飲んでない私には分不相応な気もしましたけど、
ここは遠慮なく、しっかりとごちそうになり、おかわりまでしてしまいましたよ(笑
また飲めるのを楽しみにしたいものです。
それから今日は、久しぶりに沿岸まで。

せっかくなので、沿岸を走りお袋の顔を見て帰ろうってことにしました。
そこで手ぶらでも何なので、ちょっくら手土産をと、

大好きな市場に立ち寄ってみました。
こういうところに足を踏み入れちゃうとダメですね。
あれも食べたい
これも食べたい
今買わないと・・・と思い、これもあれもとなってしまう。
いや、ダメだダメだ、と一人押し問答が続き、
結果、買ってしまう悪いクセ。
これから買い物する時は気を付けないと。
空腹時に市場での買い物は止めましょう!ってね。
コメントを残す