日曜から3泊の出張。
今回の目的は、➀研修 ②家づくりに関する情報交換 ③住宅会社視察&情報交換
とは言え、その後の夜の会食は楽しみの一つ。

日曜の夜は、大学時代からの友と久しぶりの飲み。
お店をチョイスしてくれた友曰く、
日曜日で気の利いた店が皆休みでさ、ごめん。
気を遣わせてしまったようだが、私のような人間は場所は問いません(笑
お店が目的ではないし、むしろ小洒落たお店より気楽な店の方がいい。
時間を共にする相手が誰であるかで十分ですからね。
二日目、数年ぶりに訪問させて頂いたのが静岡の工務店さん。
こちらのN社長は、建築に関する知識は一級品で、
私にとっては建築技術全般に渡り師匠と言ってもいい存在。

工事途中の住宅現場を見学。

ガルバの外壁の納めや、内部の素材、現場の維持方法など参考になることばかり。
その後現況の情報交換、そして業界や資材動向について教わった。

こちらはランチしたホテルの庭。
芝マニアの私には、手入れの行き届いたきれいな芝って、
参考にしたいのでパチリしただけのもの^^:
その後再会を約束し夕方最終目的地へ移動し夜に当社スタッフ3人と合流し食事。
これがまたおバカな突っ込みなどで話は盛り上がり、笑いまくった夜でした。
翌日、スタッフと共にずっと気になっていたW社を訪問。
W社は人気の高い工務店、ぜひそのポイントの一端でも学べたらと思い、
スタッフも一緒に訪問させていただいたのでした。

外構など基礎際の納めなど、実にきれいに見せていてとても参考になります。

外張り断熱をEPSで、
そこに漆喰などの塗り壁を直に仕上げる湿式工法を採用しています。
私の観るポイントって、、
どうしても各部位の納め方に目が行ってしまいます^^;

各部の施工を観ていると、配慮すべきポイントが見えてきますからね。
当社の場合は乾式工法を採用していのですが、どちらがいいかということではなく、
施工法は考え方と目指すものによって変わってくるものです。
違いはあれどそれぞれの良いところを学んでおく。
するとそれがある場面で活きてくるってことはよくあることですからね。
合間に、いくつかのモデルハウスを見学。

その中の一つのモデルハウスの写真がこれ。
モデルハウス自体でなくてごめんなさい、この眺望に感動してしまいました^^
このデッキに立ち景色を眺めた時、
アメリカシアトルのモデルハウスを思い出してしまったんだけど、
そういえばそこで教わったのが、
アメリカでは近くの利便よりビューを重視するってこと。
まさにここはそれがぴったり当てはまる感じのモデルハウスでした。
その他、社内会議や研修に参加させて頂いたりしながら、
社長さんやスタッフの想いに触れることができ充実した一日となりました。
社長様はじめスタッフの皆さんのご配慮に心から感謝しております。
ありがとうございました。
そして、このご縁をつくって下さったSさん、
今回の学びというシゲキ、大切にしますね。
ありがとうございました。
コメントを残す