今日は家づくり教室にたくさんのご参加ありがとうございました。
岩手の盛岡よりちょっぴり寒いフィンランドの人たちの暮らしづくりのポイントを
お伝えいたしました。
拙い内容でしたが、住宅から考える幸せな環境づくりのヒントを、
一つでも見つけてもらえたらうれしいです^^
北欧の住宅展示用2の①
今日の補足も含め住宅展示場を紹介してみます。
ご参加頂いた方はお渡しした資料の№32の間取りや配置図と照らし合わせながら
見てくださいね。

今日もお伝えしたことですが、敷地に対するガレージの場所は奥まっています。
そして、ガレージの1台分はオーバースライドするシャッター付き、
もう一台が屋根だけのオープンなガレージとなっているタイプが多いことに気が付きます。
写真でもいくらかわかるように、オープンガレージは庭と繋がるような位置関係です。
陽射しを避けたい時、雨が降った時でもくつろぎの場所にもなり得るし、
何かの作業スペースとしての利用にも、オープンな方が何かと便利かもしれません。

玄関ドアを開い状態からの室内。

サウナとシャワールーム。
どこの家もサウナとシャワースペースはゆったりです。
サウナ・・・ 欲しくなってきました。
ですが私の場合は、サウナの後はざぶんと湯船に派かな(笑

ランドリールームは概ね4帖くらいの広さ。
写真のようにデッキスペースと繋がっているのはやはり便利かも。

広いデッキ奥に繋がっているのが、右側がウィンターガーデンスペース。
右側の黒い建物が離れ小部屋となっています。
離れは、ゲストルームかもしくは家族の誰かの部屋なのでしょうか・・・
サウナ&シャワールームとベットがありました。
離れの壁際のデッキ床にみえるものが、

このジャグジー♪
露天風呂好きの私にはぺっこ憧れの代物です。

スペック的には、私のイメージするウィンターガーデンとまではいかないものの、
小寒い春秋の期間なら十分楽しめそうです。
それにしても、
デッキや装備、そしてこのウィンターガーデンを見ただけで、
どんだけ外で過ごすことを大切にしているかってことがわかりますね。
以上、今日の住宅展示場紹介はここまで。続きはまた報告します^^;
最後に、
どうでもよい私のお盆休みの視界を二つほど。

船には酔いやすいという彼が釣りに初挑戦。
そんな彼が、な、なんと、ビギナーズラック爆裂!!
メバル・ソイ・テリ・サバ・アジと釣りに釣りまくり、
サイズ、数ともに他を圧倒し竿頭に。
これりゃあ、ハマっちまいますよね(笑

高速パーキングでのサプライズ。
虹の上部までこんなに輪郭がはっきり見えるなんてこと滅多にないです。
そういえば、ヨーロッパなど海外で虹を見たことないけどあるのだろうか。。
コメントを残す