今日は岩手の当社住宅展示場からマニアック?な、

梅雨時の住宅内の温湿度って、どんな感じ?てなことを紹介しようかと。
まずは温度推移から。

昨日の夕方から今日の夕方までの24時間分の温度推移になります。
緑:外気温 ピンク:室内温度
水色:通気層側外断熱内温度
オレンジ:外断熱室内側温度
赤:充填断熱室内側温度
水色は通気層内と言ってもいいポイントなので、概ね外気の影響を受けています。
そして、お次に湿度。

外気湿度の最高は94%、最低64%
ピンクの室内湿度は、ほぼ54%で安定。
断熱構造内の各部位(赤・オレンジ・水色)の湿度それぞれ違いますが、
大きく変動することはありません。
梅雨時の岩手では、超高断熱住宅の体温と体内水分?はこんな感じなのです。
住宅の断熱構造によって違うとは思いますが、
己を知れば何とかで、住宅の体調管理の参考にはなるかもしれません^^
コメントを残す