計算されない高断熱サッシ&窓の盲点

高断熱サッシは、高断熱の窓をつくるわけじゃない?

岩手では一般化しつつある?三層ガラスの高断熱樹脂サッシ。

サッシの断熱性能を示すUw値は、特別なガラスを使用したタイプならU値0.5台とかあるが、普及レベルのトリプルガラスの樹脂サッシではUw=0.8前後からUw=1.0前後ではないかと。

10年近く前、ヨーロッパでは窓の周囲にあるヒートブリッジ、サッシを住宅に据え付けた結果の窓性能を重視するようになっていることを知った。
それまでの私なら、サッシフレームの性能値Uf値、ガスケットの数やガラス周囲にあるヒートブリッジ対策とかのために、

サッシの断熱性能シュミレーション
サッシフレーム部材、ガラス性能、ガラススペーサーを組み合わせ、あとはサッシデザインとサッシサイズを入力すれば、画像のような個別の窓の断熱性能を簡単に計算できるアプリで遊んでいた頃だ。

ちなみに、ガラススペーサーの性能は画像の中では下から2番目。Psi値ともψ値とも表される線で計算される熱損失性能のこと。その性能に一つ上の4.48mを掛け算した値がこのサッシの場合のガラススペーサーの熱損失量ということになる。

サッシの断熱性能は、サッシが住宅に据えられた後の窓の断熱性能ではなかった。

「サッシの断熱性能=住宅の窓の断熱性能」 ではないのだ。

住宅に据えられたサッシの外?、窓周囲にガラススペーサーと同じように線状のヒートブリッジがあったのだ。このことは、日本では誰も教えてくれない高断熱サッシの盲点だった。

わかりいい画像は、こちらのサイトの図を見てみてほしい。

サッシ単体の断熱性能のほかに、”installation ψw”というものがあるのを。

ガラススペーサーなら、各スペーサーを製造しているメーカーが提示する性能値を採用すればいいだけだが、窓のψinstallとなれば、サッシを取付施工してるのは住宅メーカーなり工務店自身なのだから、自分たちでしかわかりようがない。

ところが、

これが、問題だとわかっても・・・ 

対策したとしても・・・ 

数値化できないことには・・・

やっていることの違いも効果もわからない。

そんなことで、我流でもいいから何とか数値化してみることにした。

窓周囲のヒートブリッジ調査
数か月もこんな画像とデータを見ていると、自分なりのルールもできてきて、その結果、

はじき出された数値を海外のデータとすり合わせてみるとほぼほぼいい感じになった。

窓周囲のヒートブリッジ熱損失比較左が日本の木造住宅で一般的な半外付けと言われるサッシの取付方法、
右が当社で一番多い取付方法を測定し計算してみた結果。
(※画像はイメージなので適当)

実際の窓の使用サイズだと窓の断熱性能はさらに下がる

この熱損失量を住宅にある全窓面積にかけ、断熱計算にプラスすればより実態に近い住宅の断熱性能値値を得られるはず。

とは、思ったのだが・・・

サッシの断熱性能標準サイズ

但し、よく断熱試験に使われるこの窓サイズ(w1690×H1370)って・・・
実際最近の住宅では使われてなくないか?

そんなことから、当社で居室の高窓に採用しているサイズ(W750×H1250)でちょこっと計算してみてびっくり!

高窓標準的サイズ
半外付けサッシ(w1690×h1370)で、サッシの断熱性能Uw=0.9と仮定すると、このサイズの場合で住宅への取付後の窓性能Uwinstalled=1.42となる。
これを縦辷り出しサッシ(w750×h1250)にすると、サッシの断熱性能は概ね1割下がるとして、Uw=0.99にして住宅への取付後を簡単に計算してみると・・・

窓の断熱性能Uwinstaiied=1.82 になってしまった。

以前にも、
トリプルガラスがペアガラス並みの断熱性能になることを記事にしてますが、

トリプルガラスの高断熱サッシがペアガラス並みの性能に?

註:この時との違いは、
①サッシの断熱性能Uw=0.8としていた。⇒今回は現実的なUw=0.9
②サッシの断熱性能を試験サイズのままで計算 ⇒ 今回は実使用窓サイズ
考え方は同じですが今回は実使用サイズでと視点が変わっていることに注意。

サッシの断熱性能が・・・ 住宅に据えた窓性能Uwinstailledになると・・・

Uw=0.9 → 1.82 。 性能半分になる!?

 ほんとかよ!??

 これじゃあ、性能低いペアガラスサッシと同じでねえの!?

計算とか何か間違っている?
これは・・デマです!くらいに受け取ってもらえたらいいかも。

でも、こういうことに気づかず知らず、今まで住宅を建ててきたとしたら・・・

俺たちって・・・何してたんだろ。。

なんか、情けなる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高断熱には盲点となるこれまでの窓周囲のヒートブリッジ関連記事は以下で。

高断熱住宅の盲点

窓周囲の躯体側の方が窓より冷えていることについて

窓性能ψinstalled

窓にあるいくつかのヒートブリッジについて

高断熱住宅:高断熱窓の弱点対策

高断熱住宅の窓周囲にあるヒートブリッジへの気付きから無暖房家シリーズでの対策までの経緯など

岩手の高断熱住宅のために、窓のψ値を知りたい。

窓周囲のh-トブリッジ熱損失量測定の可能性を探り始めることに。

窓のψinstallテストやエアコンの霜取り運転頻度など

21年1月8日 ヒートブリッジ測定試行初期

高断熱サッシに、窓のinstallヒートブリッジ対策を。

ヒートブリッジ測定から窓周囲の損失量は予想以上に大きそうという気づき。

岩手の暖かい家での暮らしを支えるもの

記事中に国産トリプルガラス樹脂窓と当社標準ドイツ樹脂窓の熱画像比較あり。

サッシの性能は良くても・・・窓にある弱点。

記事中に窓周囲のヒートブリッジが如何に冷えているかの説明画像

サッシの断熱性能Uwより窓の据付け断熱性能Uwinstalledが重要

窓周囲のヒートブリッジの熱損失量が窓の断熱性能をどの程度低下させるか簡単に数値化。

窓周囲にある熱の隙間を埋める準備へ

窓周囲のヒートブリッジ熱損失測定はヒートブリッジ対策施工実験棟へ移行

窓性能検証は足踏みだから面白くなるかも。

窓周囲のヒートブリッジ測定のばデータの安定化へ。

トリプルガラスの高断熱サッシがペアガラス並みの性能に?

窓周囲にあるヒートブリッジの熱損失量を考慮するとトリプルガラスでもぺガラス並みの断熱性能に。

家づくりな視界

窓周囲のヒートブリッジ測定データのバラツキ対策が見えてきた。

住宅の断熱性能に、対流のいたずら。

窓周囲の測定データから室内空気の対流は熱損失量を高めることがわかる。

岩手の住宅は、そよ風がここちいい季節に。

窓周囲のヒートブリッジ対策施工試験と効果測定を終了。

住宅の気密性能C値より重要な窓周囲のヒートブリッジ対策

窓周囲のヒートブリッジ対策の有無で熱損失量はC値1.0に相当

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です