住宅の気密性、壁や窓等の断熱性能のバランス。
仮に、住宅の断熱性能が計算上、同性能だとして、
バランスが良ければ、目に見えない大小のコールドドラフトは起こり難い。
コールドドラフトや暖房による対流が小さければ体感温度は上がり、
逆に暖房設定温度は下がり、暖房費も下がる。
とはいうものの、これをどうやって証明すればいいんだろう。
住宅の断熱性能をシュミレーションする場合、
対流の影響を受ける室内側の熱伝達率は定数だから・・・
変動値を固定して、定数じゃなくしてしまえばいいのかも?
で、そうするの?
とまあ、バカなお頭に限界を感じ、すっきりするために床屋へ行ったのが昨日。
おかげですっきりしました。
散髪後にすっきりするのは当たり前ですが、床屋での一番のお楽しみは何てたって、
耳かき
ですかね。
お待ちかねの耳かきタイム、ついに来たあ!
心の中で叫んでしまうくらいに、たまらなく好きなんですよ(笑
そんなことから、気持ちよさに上積みしたくなり温泉に行くことに。
(朝の時点では来週にして行かないつもりでしたけど)
今日の露天風呂はどうか?音階もほかに入浴客はいるのだろうか?・・
そっとのぞき込むと、ラッキーなことにノーゲスト♪
やった、貸し切りだあ!
気温が低いせいか、お湯はちょいぬるめ。
でもまあ、そのおかげで長風呂もできてしっかり露天風呂を満喫。
幸せな時間でした。
この楽しみも、私には今年あとワンチャンスのみ。
週末休みの方ならあと2週末チャンスがありますので、温泉好きの方はぜひ。
昨日は携帯電話を置いていったので写真は5月のものです^^;
ちなみに中腹では紅葉はそれなりにまだ見ることはできましたが、露天風呂の場所では樹種によっては落葉しきっていて、全体的には半分以上が落葉しているような状況です。
そして夕方は、温度計の電池交換をして計測用1セットを準備。
計測機器3種とお遊び品をネットにて注文。
そんなことがあるのか!?
てなことに巡り合ってしまうとね、どうしようもないですね、
気になって気になって、、、
真偽のほどを確かめたくなるわけで、この性分は一生変えられないかもしれません(笑
最後に、今日の視界を。

工場への途中にある牧草地の緑が輝いていてきれいだったので。
岩手でよかったわ。
コメントを残す