遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
2023年本日より通常運転となります。
今年も昨年同様変わらぬお付き合いを。どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
この年末年始は過ごしやすかったですねえ!なんせ雪かきすることもなく道路も移動しやすかったのが何よりだったかと。スタッフが届けてくれた自家製の手打ちそば、クルミ餅、この二つを食べられればそれだけで、もう私の正月は満たされるというシンプルさですから(笑
私が昨年末辺りから来年を占う意味で気になったニュース、
「おしゃべりしながら楽しく」 新大磯町長、最初の仕事は「脱黙食」:朝日新聞デジタル (asahi.com)
給食の「黙食」やめます 千葉知事「子どもだけ過度な制限、非合理」:朝日新聞デジタル (asahi.com)
岩手県も続いてくれることを願います!
大人はもう飲食店でマスク外して喋りまくってますからね。子どもだけ黙食はおかしい。
もう思いっきりおしゃべりして楽しい昼食時間にさせてあげたい。
なぜかって、
いろんなデータをみても、特に子どもたちは大丈夫そうなので。

都道府県によって多少違いはあるかもしれないけど、傾向としては大きくずれはしないはず。
岩手県もこういう情報を出してくれたらいいのにと思う。
このデータレベルだとしたら、修学旅行途中で帰ってくるとか、全国大会辞退とか可哀想すぎる。
2023年新型コロナは“普通の病気”に?「5類」見直し巡る水面下の攻防(FNNプライムオンライン) – Yahoo!ニュース
この3年、5類を検討⇒時期尚早 この繰り返しだったべ。
もうね、利権を手放したくない人が大勢いるんだろうけど、
陽性になった人から訊けば風邪と同じ対処のようだし、分類なしでも良いのではないかと。
とまあ、こういう国内ニュースとかに加え、ヨーロッパはほぼコロナ対策終了しているようだし今年は自粛なしで国内移動はOKそうだと予想しました(笑
でも、今のお国がどう判断するかは別だからぺっこ不安あり?かもですが。。
そして周波数関連とか調べものしていて、
えっ、そんなに?・・
と思ったものを一つ。
WiFiの電磁波?の有無に因る植物の成長への影響がよくわかります。
これがほんとうなら、自宅も会社も置き場所考えないと・・
少なくとも、成長期の子どもさんからは遠ざけたいかもしれません。
本年もよろしくお願いいたします。
本年も親方ブログ楽しませていただきます~!
いつもありがとうございます^^
今年もよろしくお願いいたします。