北欧の住宅づくり・・

sites/2/2020/12/61bafdd81554f4d32213a19865af413e.jpgの画像

今日より業務スタート。
そこにこの暑さですから。。
毎朝の日課である草取りは、朝からの熱気で大汗をかき、
そのままの格好でいたら、1号に、

 その半パン&Tシャツのまま、いつまでいるんですか!?

   休みにこのかっこでずっといたら仕事に集中できてよかったもんだから・・

   このままじゃやっぱダメかなぁ?

 ダメでしょ!

 そのかっこ見てると、みんながまだ休みの気分のような錯覚になるんです!

 力が入らないんですよ。

   ・・・ そ、そうだよね。。

てなわけで、いつもの作業ズボンに着替えてみたものの、
ただ暑苦しさが増しただけで、
さほど何も変わらないような、、

なぜ、風通しのよいビジネス用半パンがないのか・・・
と、不思議でしょうがいない今日のバカおっさんでした(笑

休み中のできごとと言えば、来年の仕込みをぺっこ。

sites/2/2020/12/ea8ce539ee2ea089e9221f70cd3546a6.jpgの画像
いちごの苗を小野ちゃんが実家から持ってきてくれて植えたこと。
小野ちゃん曰く、

 これ、2~3年で5倍くらいに増えますからね。

なそうな。

つい、5年後を想像してしまいましたよ。
それだけで、お腹いっぱいになったような(笑

さて、最後にお盆前の大掃除に見つけたお宝を。

sites/2/2020/12/1a952c57ddd3d10c436872145857e7ad.jpgの画像
お蔵入りになったままだったDVD。
見てみたら、なんと楽しいこと。
これなんか壁パネルだけど2×8程もある。

sites/2/2020/12/61bafdd81554f4d32213a19865af413e.jpgの画像
現場のフレーミング工程。
さてこの穴は何だべ・・?
気になるのはきっと私だけでしょうから割愛。

組立にも工夫があって、
私が以前から考えてたことを既にやっておりました。

sites/2/2020/12/16c0350203731d1167e25381dfecb513.jpgの画像
そして仕上げの塗り壁工程。
この前に配管穴加工用の工具に感心させられた。

塗りの工程は、私が今進めている内容よりシンプル。
それでいいんだあ?と疑問はあれど、
ここでは、私にはわからない何かが隠れているのかもしれません。

いつも思うことだけど、
いずれ世界は広い。
世界には私たちの知らないノウハウがどれだけあるのか、
想像もできない。

できればだけど、

いつか、すべての工程をじっくり観てみたいものです。

北欧のような家を建てる岩手の注文住宅なら。