私はこの住宅業界に入って30年、この会社も24年。
家づくり教室ならかれこれ10年、このブログは8年。
この会社も来年で四半世紀、夫婦で言えば銀婚式。
業界一般のことにも疎いが、
社会一般常識となれば周囲が「それは酷過ぎる!」と言うほどの無知さ。
だから、身近な人間に言わせると、
ほんとにあなたってひとは一般常識がないわね。
恥ずかしい!!
それでよく会社なんてやっていられるわよね。
ははは、、仰せのとおりです。
おかげさまで人生52年、
私の常識の無さをみんながカバーしてくれてますからね。
てなことで他人頼みの人生を歩み続けている。
かと言って、一般常識を学ぶ余裕も能力もない。
自分が欲する情報・知識を吸収消化する時間も足りない。
だから、学生の時にきちっと学んでおくべきだったのよ。
そしたらもっとバランスのとれた人間になれてたかもね。
と自分を顧みたところでやはり何も変わらない。
先日も仕事上でのお付き合いで来盛来社されたKさんを迎え、
朝から草取りに付き合わせてしまう無神経さ。
それでもそんなイレギュラーな時間と汗を共有すると友になってしまう。

日常のコーヒーも、友と飲むとなれば格別なものになる。
そんな人間である。
今日、その友から届いた小包。
それを開けたココログたちの歓声が響く。
何かと思えば、今社内で人気のくまモングッズの数々。
その中から、私にと与えられたのがストラップ。
むぞらしか(かわいい)
たいぎゃーよか!(とっても良い!)
あぎゃんこぎゃん(あれこれ)
なそうな。何か楽しくなった。
Kさん、ありがとうございました。
大事に使わせていただきます^^
このブログがきっかけで知り合うことができた人もいる。
出会っていなくても何か共有できている人もいるかもしれない。
振り返れば、
8年かあ、、あっという間だな。
これからどんな人とどれだけ知り合うかわからない。
けれど、できるだけすっぴんな生き方をしていたい。
そしてせっかく頂いた共に過ごす有限な時間なら、
可能な限り大切にしたい。
家づくりだって、
そこに存在していることだけで、家族にとってかっこいい。
そんなすっぴんな家を目指していたい。
そんなことでこのブログも、
見えないひと、見えるひと、有形無形、誰かに支えられ、2000本目。
これまでいつもありがとうございました!
話は違うけど、私が行きつけの焼鳥屋のかっこいいマスター73歳。
いつもたくさんの教えや気づきをいただいている。
いつ頃からだったか、
マスターとの時間を刻もうとナンバリングし始めたボトルは現在162本目(笑
2000本、162本、
こんなことに大した意味はないとは思うけど。
でも敢えて意味をみつけるとしたら、、
明日への、おとなの背比べ?みたいなものでしょうか^^;
これからも気ままなこのブログに、
気ままにお付き合いいただけたらうれしいです。
岩手のハウスメーカーなら。
毎日コメントするわけではありませんが,毎日のように拝見しております。
毎日楽しみにしていますので10000回目指してがんばってください(^o^)!
hiroさん、いつもありがとうございます^^
10000回ですかあ、、
あと32年以上かかりそうですねえ(笑
でも頑張ってみますね。
親方のそういうところ、自分にも共通するところがあるんですよね。全然かないませんけど。
でも、自分の見たこと、感じたことに感覚を研ぎ澄ませ、お客さんに提案できるまでになる。しかも、それが慣習にとらわれない。それって大好きです。もちろん信頼の裏打ちとなる基礎的なことがきちんとされていての話ですがね。
親方の仕事にはそんなわくわくが見えます。
私もサラリーマンですが、そんな仕事で独り立ちしたいと思いながら日常に忙殺され、何もできないままいたずらに年を重ねています…
KENKENさん、共通するところあるなんて嬉しいですね。
何かを見つけてはわくわく、一つずつ紐解きながらどきどき、
壁にぶつかってはドタバタ、反省会ではジョッキでゴクゴク、
そんな毎日の繰り返しですけど。。(笑
わくわくって、私には必ず食べてないといけない
餌みたいなものなんでしょうね。