今日は、今年初めてのフレーミング。
そして今朝の気温は今冬最低のマイナス二けた台。。
まさに冬ですね、、
それでも凍りつくことなくフレーミングはスタートします(笑
今回のフレーミング住宅は、北欧から届いたサッシが既に住宅パネルへ装着済み。
これは断熱補強をできるだけスムーズに行う
写真に見えるのはフォールディングドア。
写真で見るかぎり、日中は陽射しで少しは寒さも紛れている?風でも、
強風でパネルも煽られたりで進捗は遅れ気味に。
それより屋根の上の体感温度って、どれほどだったでしょうね、、
昔は、業界では木材屋さんとかね、建材屋さんのトラックが
よく初荷の旗をたなびかせたトラックを走らせたものだけど、
今はそれもいつの間にか見かけなくなってしまいました。。
当時のそんな賑やかさを知っている者としてはぺっこ寂しい気がしますね。
初フレーミングの時は、足場の上に「初荷」?{初フレ」?みたいな
バタバタとなびかせたらいいんだべか・・
なんて考えてしまいましたよ;
でもね、
寒い中、ご家族でずっと見守ってくださった施主ご家族に感謝!です。
それが私たちにとっては初フレーミング祝いです。
ありがとうございました^^
実は今日の私は筋肉痛。。
昨日のお休みに、フレーミングスタッフ若手も交じってなぜか新春バスケ。

昨年はね、ぜんぜん余裕だった。
ところが一年経った彼ら少年たちの動きは・・・
なにあれ!!?
おれたち、ムリでしょ!
てなくらいに闘わずして悟れるほどの動きにびっくり。
当社の精鋭7人で迎えた
スポ少 V.S スポ壮(大共チーム)戦は、、あえなく敗退(笑
これじゃあ、親善試合にもならん。
てなわけで、練習相手にもならない私たちに代って登場してくれたのが、
中学バスケ部となぜかバト部の精鋭たち。
助かった~^^;
程よい疲労に、過ぎた筋肉痛だけど、
一年後のリベンジに向けて我がチームも精進しましょう。
今年のテーマは・・・、
まずは体力づくりかもしれません。。;
コメントを残す