出勤した今朝7時半の岩手県は滝沢の初霜状況を。
先ずは自宅では気付けなかった住宅展示場からの気付きを。
当社住宅展示場の窓をよ~く凝視してみると期待を裏切らず外側が結露しています。
この写真だとわかり難いので次の写真を。

右側の窓ガラス下 10センチ位までの部分が結露していて上部は結露らしきものは見当たらりません。
そして正面横3連の窓を見ると・・・

窓枠上部30センチくらいの部分まで結露、下FIX窓部は上下の框下10センチ位までの結露を確認。
この違いもたらす違いがあるとすれば・・
窓上部近くに軒があるかないかかと。
これらの状況から、
窓ガラス外側の結露は、
①窓上近くに軒があるかどうか。
②窓の取り付け位置による奥行。
③ガラス上のサッシ枠出幅。
上記の順で影響しているように思えます。あくまで仮説だけど(笑
そしてこれまで気付かなかったけど、

日の当たるところは既に消えてますが、日陰となっている部分は白いのがわかりますでしょうか。
屋根上にこんなにも真っ白に霜が降りるってこと初めて認識したかもしれません。

凍えている芝。
最近はまったく伸びが止まってたので芝刈り不要。今朝霜が降りたのであとは枯れていくだけでしょうね。
このあとブルーベリーの葉が真っ赤になり一気に落葉すると、ハンギングやベンチなど片付け作業になるかと。
すべて樹木が落葉し切ったら、愛機である芝刈り機も御用納めとなります。
四季の準備すべてはお天気と植物に教えてもらうだけかな。
今朝の最低気温ー1℃。
さあ、いよいよ本格的な暖房期を迎えることになるか。
親方の今日のぼやき
政府の電力料金補助案では、7円/kwhとか。
現状 再エネ賦課金3.45円+燃料調整費3.47円=6.92円を穴埋めするくらい
燃料調整費に合わせてスライドしてくれたらいいのに。。
12月から燃料費調整制度上限撤廃後の上昇分は埋まらない。
3.47円 → 10.98円/kwh(11月換算)
12月以降もっと上がっていくんだべな。。
来年4月からは料金プランがほぼ一本化されるに等しいとなると、
昼間 43円 → 26円
夜間 11円 → 18円
これに燃料調整費等 もし10円乗っかれば・・
夜間28円 昼36円
夜間は昼と比べて 安いのは25%弱に。
影響受けるのは夜間の電力使用量がポイントになる。
となれば給湯か・・
コメントを残す