今日は新しい試みの一つを。
デッキとかテラスって、バーベキューなど家族で楽しんだり、
私のように早朝コーヒー飲みながらくつろいだりの屋外スペース。
建築場所の状況によってはオープンなままで良いケースもあるが、
外部から目線を遮りたい場合もある。

その遮る壁をアメリカで初めて見て、
そしてドイツでその仕掛けを知ったのが5年前。
最後に残った問題を解決できたのが4年前の新潟。
事務所でプチチャレンジしたのが2年前。
現場に落とし込めたのが今回が初。
こんなことができるんだあ。
ヒントを得てから実際にできるまでなんと5年。
要領が悪いよって言われてしまえば認めるしかない。
今になってみると、分ってしまえばどうってことはない(笑
なんでもそうだけど、レシピがわかってしまえば大概は誰でもできる。
できないのは、技術の問題でも熟練の問題でもない。
分らないからできない、ただそれだけ。
何がわからないかもわからない、だからやっても失敗する可能性は大きくなる。
家づくりの中では、知らなければ問題にもならない小さな技術。
だけど知れば可能性が広がる技術ってたくさん出会ってきた。
明日は家づくり教室。
わらないままに家を建てないために、
よりいい家を実現するために、
明日も私の持つ家づくりのツボをお伝えできたらと思います^^
コメントを残す