我が家は昨日の夕方から遂に暖房運転を開始。
本来ならもう少し早めに暖房するはずだったが、せっかくだから
暖房時期前の温度データを展示場と我家を並行してとってみる。
ちょっと寒い!という家族に「じっとしてるから寒い。動けば丁度よい」
などと、えらそうなことを言って我慢させた。夜寝るまでの間2時間ほど
しかいない私はどうってことはないが、長時間家に居る者にとっては
ちょっとつらかった数日だったと思う。
誰も住んでいない展示場と人が住んでいる家、今日はその湿度の
違いの紹介です。

グラフでわかるように、人が住むことで20%ほどの湿度が高い。
私が暑がりのせいではないのでしょうが、こんなにはっきり違うと
人が住んでて良かったよな。なんて思えてきます。
室温20℃でじっとしていると暖房するかどうか微妙なところ。
18℃になるとパジャマのままだとやはり暖房は欲しい。
たまには我慢してみるもんです。朝夕室温が気になりますから^^;
そして我が家が暖房で設定した温度が22℃。
事務所に居る時は動いたり動かなかったりなので、日によって体感
温度が違う。動きの少ない女性たちとは、体感温度は1~2℃違う。
女性たちに合わせると男たちは汗をかき、男たちが丁度よいと感じ
れば女性たちは寒がる。これからの数ヶ月間は設定温度を奪い合う
男の女のバトルが繰り返される期間である。
女性に弱いYは、敵が席を外しているうちにこっそり温度を下げるが、
席に戻った女性はあっさり温度を戻し、涼しい顔で席に着く。
(いつも女が上手をいく^^;)
体感温度 輻射温度/2 + 空気温度/2 =体感温度
室温計だけじゃなく、窓の冷輻射などにも気をつけて、
自分の体感温度を調整してみて下さい。
昨日から暖房ですか?
我が家は11月に入る前から・・・・・・。
断熱性能の差?我慢強さの差?
↑
冷房期間のほうが長い家なそうなので。
我が家の冷房は10月上旬まで。
その分,元をとらなきゃならんので、実験のため
少し我慢してもらったのです。
当然、ヒンシュクもんですよ^^;