私は一杯飲み、立ち飲みをこよなく愛する者の一人かもしれません^^;

このおうちBarを見たら、自宅にそんな空間をつくりたくなってしまいました。
私なら好みのお酒、ワインを数本だけ置いておいて、
その日の気分で明るさとお酒をチョイス。
ロックなら、ゆっくりとかきまぜながら数分待つ。
角氷は角が丸くなりかけた頃が私的には旨みベスト。
相方の話を聴きながら、飲み頃になるまで待つ!
私にはこの数分が、何とも言えない至福の時間なんですよ^^
自宅につくるなら場所は決まっている。
建てる時にスペースだけはとってあったから、、、
ただ未だ何もしてないだけ。
あとは決断あるのみ!ではあるけど、家人が同意するかは・・・不安ありかも。。
今週末の見学会は日中だけど、
こんな夜の場面も、想像しながら見学してみてほしいかな。
BAR バーと読むけど、スペイン的にはバール、それも巻き舌で(笑

静かに語り合うなら、
落ち着いた雰囲気がいいのでスペインバルもライトは暗め。

おうちBarもそうだけど、ボトル裏下から間接的な明りは目にやさしい。
逆に、みんなでヤンヤヤンヤしたい気分なら、

一杯飲み屋街に出るのもいい。

スペインバルもこういうお店は店内は明るいですね。


一口つまみくらいをみんなでシェアすれば、たくさんのつまみを楽しめる。
すると何軒はしごしてもお腹は苦しくならず、
はしごすることでそれほど良い過ぎず、テンションだけ上がるわけ(笑

スペインバルの店内表示メニュー。
これを見て、、、My Bar を思い出してしまった。

我が Japones Bar を。
60円、70円、、、 安い!!
皆一緒に飲む人は口を揃えてびっくりする。
そこに「これで税込だべよ!」といつも私は追い打ちをかける。
盆暮れ以外は年中無休!いつ行っても開いているってのはこの店の凄いところです。
でもね、いつ開くかわからないBar もある。
スタッフたちとワイワイしたくなったら、親方’s Bar を開催^^;



親方’s Bar は、不定期、いつやるかなんって誰も分からない、
突然、当日に開店が決まるという何とも気まぐれなお店。
いろんなBarスタイルがあっていい。
みんながおいしい時間を楽しめたら、それでいいんですよね^^
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す