建材分析”横浜編”

昨日午後横浜入り。

建材分析の画像

依頼してあった建材の分析経過と今後の分析項目についてなど打ち合わせ。
分析担当のOさんから、分析できないほどの高濃度を検出したとき
分析機器が停止すること、希釈して再度分析していることなどの説明を
受ける。(分析が終了している建材の報告は長くなるので後日に)

横浜って言ったら夜は、当然中華街。

最初に行った先は横浜大世界。

どらの画像以前なら気にも留めなかったドラが
目に入ると叩いてみたくなる。

ドドドドドドド・・・・・! 

ん~いい音じゃ!

と、ドイツの感慨にふけった後立ち寄ったのは、
”横浜大世界”で一番人気の王興記。

王興記の画像昨年、オーナーと料理長が盛岡まで
自ら来てくれて、当社駐車場で王興記を開店。

テレビにも60回は登場しただけあって、
ココログGも

「あぁぁぁ、この前テレビに出てたあ♪」と大喜びしてたっけ。

そんなことを思い出しながらメシを食べたのは、
王興記がすぐそばで営業するフカヒレ専門店。
(名前忘れた。。)

フカヒレを食べながらの会話が、何故か分析結果に対する
業界への不信感やら愚痴・・・(悲)

オーナーのジョーさんが鹿肉を持参して同席。
満腹にもかかわらず、鹿肉となるとなぜか別腹?
しっかりいただきました。

仕上げにジョーさんも一緒に私のお気に入り、
埠頭にあるバスBarへ。

バスバーの画像

右のバスの中がBar。

この店って看板もない!   けれど浜っこには通な店らしい。

今回仕事のため一緒できなかった知り合いのMさんは、
このバスBarで一杯飲むのに・・・クルーザーで乗り付け
この岸壁に横付けするらしいから、かっこ良過ぎでしょ^^;

私は今回でこのBarは4回目。

天井の名刺の画像この店の天井はご覧の通り名刺だらけ。
私も初めてきたときに記念に
名刺を挟んで残しましたよ!

一年後に再度訪れたとき、
ふと思い出し探したら・・・

あったあ!!!

こんなことで、なぜか感動しちゃうんですよね。

ホテルからの眺めの画像
そんな楽しい夜を過ごし、

加えて朝の眺めも爽快!

そして今日行った先は燃料電池の展示会。

この報告も後日機会をみて・・・

   期間限定にてブログランキングに登録してしまっています。
   気が向いた時のみ、一押ししてやって下さい。
             ↓
   しょうがないから、一票くれてやる!