住宅の省エネ素材も使いよう?

今日の午前中はデータ取得。(昨日大ボケかました穴埋め)
午後は見学会にて来場者の接客。(人手不足のため)
私も少しはお役に立てたような気はしますが・・・^^;

今日は先日おもしろいデータがとれたので紹介します。
ちょっとマニアックなデータなので、
はっきり言っておきますが、何もおもしろくない!

でも、私には一つのヒントをくれたデータなんです。

窓の省エネ割合の画像

 

 

 

 

 

 

 

※ペイントで書き込んでみたのですが汚くてごめんなさい。
  分かればいい、レベルでお許しを。
  画像に加工などできない私(悲)

当社のサブ実験棟である体感ルームの温度推移。
気温が高めの時の、AとBの温度差スペース比
気温が低めの時の、A’とB’の温度差スペース比

よくみるとA-BとA’-B`では温度が下がると比率が逆転してしまいます。

右棟と左棟の違いはサッシですが、このことから
目的によってはサッシを使い分けすることも可能か・・・?

そして、
サッシにぺっこイタズラしたら・・・どうなんだべ!?

などと、また良からぬ実験が頭をかすめてしまいました^^;

ほんとは、もっと不思議データは湿度だったのですが、
まだ私の中で解決ついてませんので、後ほどということで。。

10件のコメント

内覧会お疲れ様でした。
見てみたい気もしましたが,毎回お邪魔するのもなんでしたし,今回はこれまで以上にお客さんが来そうな気がしましたので遠慮してしまいました。
やはり盛況だったのですね。
さて,グラフへの落書きですが,エクセルやワードなどのソフトで書き,「PrtScr(プリントスクリーン:いわゆる画面をそのままコピーした画像)」キーを押して「ペイント」に貼り付ける(そこでトリミング),なんていう裏技もできます。画像加工ソフトを使わなくても大丈夫です。お試しあれ!

hiroさん、ありがとうございます。
入力と画像の取り込みしかできないもので助かります。
今日はできなかったですが、時間をみてやってみます。
これからは内覧会へ気を遣わず遊びにいらして下さい。
既に建てられた方もたくさんいらっしゃっていただいてましたので。
人手不足時は応援をお願いするかもしれませんが・・・^^;

ありがとうございます。
Q1タイプの内覧会の時はぜひ行かせていただきます。
ちょっとだけ説明も聞かせてください。

おおっと。大切なことを忘れていました。
「ペイント」は立派な画像加工ソフト。
ここで,文字を打つことも可能でした。
「A」のところをクリックすると文字の入力ができます。
また,曲線は「~」の縦向きのところをクリックすればできます。
昨日行ったものよりもずっと楽だと思います。

hiroさん、先ほど少し試してみたのですが、
文字入れようとしたのですが、大きく白抜きに。
曲線は分かりましたv
また後で研究してみます^^;

hiroさん、やっとこさ画像変えてみました(汗)
何とか落書きには見えなくなった感じですが・・・^^;

いや、なかなかお上手ですよ。
曲線でなく直線でもいいと思います。
個人的には手書き文字の方が味わいがあるような気がしますし、好きです。
(外部にこのまま提示することもあろうかと思って余計な口出しをしました。)

hiroさん、ありがとうございました。
!?手書きですか・・・
ちなみに画像に手書き文字ってできるのでしょうか?
マウスでなぞるのでブレて汚くなりますよね^^;
低レベルな質問ですか。。

手書き文字できますよ。
マウスで書くと確かにそのとおりになりますが,タブレットというペンで入力する装置を使えば,ほぼ普通のペンで書く感じでかけます。
まあ,これはイラストやマンガを書く人がよく使うくらいで,一般の人にはあまり必要な道具ではないでしょうけれど。

hiroさん、装置があるんですね。
PCと繋ぐ、子どものお絵かきボード?みたいな感じですね(汗)
まあ、装置より前にPC機能を少しでもまともに使えるよう日々精進!
ということですね^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です