7月 住宅見学会
今週末、完成しご入居前の見学会開催します。 青い空に映えるやさしい壁と多機能な窓を備えた極断熱性能、 家族の好きを散りばめたお家。 7月9・10・11日(土日月)の三日間開催です^^ 家の見学会の詳しい内容はこち...
今週末、完成しご入居前の見学会開催します。 青い空に映えるやさしい壁と多機能な窓を備えた極断熱性能、 家族の好きを散りばめたお家。 7月9・10・11日(土日月)の三日間開催です^^ 家の見学会の詳しい内容はこち...
次のステージのために高断熱サッシの検討をば。 1
今日届いたもの。 アクリルでできた薄い断熱材で厚み20㎜で20K品。 以前にテストしたものは10K品だったため、 思いのほか効果を得られないまま終了し、これが届くのを待つこと2年^^; 5年越しのテーマですからね、 これ...
昨年7月から始まったプロジェクトハウスPX-Ⅱでの夏から冬までの冷暖房テスト。 同一住宅でこんな長期に亘る定点での検証は初めて。
今日は一日フレーミングの日。 窓は既に壁パネルに装着済み。 今回はこれまでとはぺっこ違います。
二年前の断熱サッシの結露実験から。 この時の室内側環境は、 室温18℃~21℃に、湿度55%~60%に設定。
今朝、パジャマのままでリビング降りるといつもより床面が冷たいような・・ もしかして、18℃以下かも?ってことで確認するとやはりだった。 我家の今朝の煖房ON前温度で室温17.2℃。 夜の就寝時、起床時の室温は18℃キープ...
北欧に限らずヨーロッパでは、 木造非木造にかかわらず住宅のパネル化が進んでいる。 このことは15年ほど前、スウェーデンで見て圧倒されより注目するようになった。 これはフィンランドで見た建築現場。 先ず住宅部をパネルで組み...
今日の岩手日報。 断熱レベルを三段階に。 その中で最も高断熱化された住宅に住んだ場合、 血圧は3.1㎜Hg下がるという結果だったそうな。
岩手で暖房方式による暖房費の違いについて。