家の暖かさが違うって。
今日、社内でも話が出たこと。 暖房方式の違いで暖かさの感覚も違うよね。 同感だという意見もあり、 暖かさにも温度以外にカラダが感じる違いがあるってこと。 昨年、他県の同業の方々がいらした時も、 一人の社長がしばらく沈黙し...
今日、社内でも話が出たこと。 暖房方式の違いで暖かさの感覚も違うよね。 同感だという意見もあり、 暖かさにも温度以外にカラダが感じる違いがあるってこと。 昨年、他県の同業の方々がいらした時も、 一人の社長がしばらく沈黙し...
今日は年始にまとめていたデータから。 最近では特に寒かったのは大晦日なのでその一日の推移を。
ヨーロッパの窓の意味、日本の窓との違いなど。
昨日は忘年会でした。 いやあ、食べた飲んだ騒いだ、そして目一杯楽しみました♪ お陰で今日は声がガラガラです^^; 今年も残すところ半月、心置きなく走り切りたいですね。 今日はPX-Ⅱの現在状況をサクッと。 現在、深夜時間...
今日は完成した”無暖房の家”シリーズの家を紹介。
ドレーキップ窓のカーテン・ブラインド
一昨日から今日までのPX-Ⅱの体温を。 1Fと2Fの温度差のレンジもつかめた。 昨日の外気の平均気温は、1.9℃。 今日なら1.3℃は切りそうです。 ちなみに、まだ生活排熱設定はしていない。 今後はお天気の良い日に、 室...
明日から三日間、完成したお家の見学会開催します。 北欧カラーの高断熱サッシを採用した当社の”北欧の風”シリーズ。 この家にはこの時期だからこそ体感できる暖かさがあります。 その他にも随所に、想いと工夫を見ることができます...
今日はお天気もよかったしね、 工場に行く予定があったので急遽行ってきました”ひまわりの家”。 私がひまわり畑に到着したのは昼過ぎ。 その時すでに写真家さんみたいな方ほか二組の方が ひまわり畑を眺めておいででした。 新聞な...
家の夏の省エネはドライ&冷房運転の設定次第ってのが、 振り返ってグラフを観るとよくわかる。 グラフはドライ運転ながら、設定により冷房運転が働く様子。 冷房運転をさせない設定も掴めた。 意外と知っているようで知らないものだ...