窓の日除けスクリーン
南欧で見かけた窓の日除けオーニング。 テラス窓はこういう風に日除けオーニングが採用されていて、 高窓は大概がシャッター、他に時折スクリーンを見かける感じだでしょうか。
南欧で見かけた窓の日除けオーニング。 テラス窓はこういう風に日除けオーニングが採用されていて、 高窓は大概がシャッター、他に時折スクリーンを見かける感じだでしょうか。
本日、「家づくり教室」開催。テーマは省エネ住宅でした。
今日は窓のコンビネーションのことをばぺっこ。 1・2階通しの縦に三連の窓。 こちらの家は、縦三連横二連の6面でのコンビネーションですが、 通しの縦三連としては2軒目の家になるかな。
今日はドイツの展示会ネタを。 暮らしの冷暖房費を抑えるために、もちろん断熱は最重要です。 ですが、意外と気づいてもらえないのが熱を蓄える力、蓄熱力。 ドイツでは、蓄熱材料っていろいろあるもんだなあと改めて感心させられまし...
今日の午前中は、家づくり教室で要望の多かった 「寒い冬のうちに、実際の暮らしを拝見してみたい」にお応えして、 ”無暖房の家の暮らし拝見ツアー”を実施。 3組のご家族を、2軒のお家をご案内致しました^^
昨日は休日なれど、2アポ他てんこ盛り。 お休みのせいか、事務所内が足元がどうも寒い、、 そんな時はついスマホアプリの各邸の温度をチェックしてしまういつものクセ。 一...
今日はお休みではあるけど、お約束していたお宅の現地を拝見。
北欧の風シリーズの見学会を盛況のうちに終了。 お待ち頂いたり、結果見学できなかった方、 本当に申しわけありませんでした。 もしご興味があ...
地吹雪の荒れ狂った今日の荒れたお天気にもかかわらず、 たくさんのご来場を頂きありがとうございました。 (北欧の風シリーズどころか、北欧の暴風みたいでした・・;) そして、会場に入れずお待ち頂いた方、再度足を運んでくださっ...
今回、重視したポイントの一つに朝があります。 朝陽を心地よく取込めたら・・・一日が元気になる。 そんなイメージでつくられた場所の一つにサニタリです。 ...