住宅の断熱と保湿力
これは、いじった影響で温度のばらつきが出る。 そこで一切いじらずに4日間定量で加熱しての朝の状況。 もうちょい、何かがほしいかな。。 まあ、欲を言えばきりがないのでもう少し様子をみたい。 これはあくまで温度...
これは、いじった影響で温度のばらつきが出る。 そこで一切いじらずに4日間定量で加熱しての朝の状況。 もうちょい、何かがほしいかな。。 まあ、欲を言えばきりがないのでもう少し様子をみたい。 これはあくまで温度...
九州南部では、平成で最も早い春一番だとか。 ちょっとだけ気持ちがわくわくする。 ただ、窓ガラスをかすめては落ちる雪が視界に入ってしまうとその気持ちも冷め、 なにか遠い国の出来事のような気にもなってしまいました^^; 日本...
昨日はフレーミングの日。 現場に走ると、、、 フレーミングは既に終了し、人っこ一人いなかった。。; それから、現在検証中の家のことをぺっこ^^ まだ、完全ではない状況での検証です。 現在、セラミックヒーター1台のみで定量...
今年最初の完成住宅見学会を終了。 2度目の開催にもかかわらず、たくさんの方との出会いに感謝。 そして、何より当社の断熱の検証を行ための2か月という期間を 与えてくださったお施主様にお礼を申し上げます。 あり...
陽射しの持つエネルギーを適度に調整し、 快適に暮らす。エコに暮らす。楽しく暮らす。 氷点下のフレーミングでも、陽射しがあるだけでどれだけ寒さが和らぐか。 普段なら家では20℃以上で過ごしていても、陽射しの中なら16℃でも...
先日、確認した熱環境から。 左が2年前にチェックしたときの床暖房の状況で、 右側が今年施工された床暖房の熱画像。 一見、何が違うのって感じなんだけど、私にとっては大きな違い(笑 これは体感温度はそのままに、暖房温度をより...
いい感じだ~! というのは、今年最初のプチチャレンジの話。 ここ2年ほど、疑問に思っていたことがあった。 その解決法のイメージはあれど、今ひとつ検証するまでには至らずにいた。 それが昨年末、ある程度の確信を持てるきっかけ...
当社が採択された国土交通省の省CO2モデル事業、ゼロエネルギー住宅は5棟。 その5棟目となる住宅が今日上棟を迎えることができた。 本来ならもっと早くに着工し、上棟したかったのだけど、 当社の都合でここに至ってしまった。。...
今日、今週末見学会予定の住宅に立ち寄ったのでその窓の開け方をぺっこ。 ここによくお立ち寄りいただいている方には珍しくもないのですが、 そういう方にはごめんなさいです^^; これが閉めた状態。 これが内倒しの換気状態。 &...
結局、冬ヴァージョンだけのつもりのお遊び実験は、 なぜか夏ヴァージョンも欲しいよねって話が出て、 そのままなし崩しで延長する状況に至ってしまった。。 この時期ある意味中間期なので、 冬ほど小まめにチェックすることもなくな...