陽だまりの家
今朝のお天気を観て現場に向かうことを決めた。 お天気と自分の都合が交わるタイミングとして選んだのは昼。 ところが、朝はあんなに秋晴れだったのに。。 現地に着きデータに収めようとすると、 なぜかそのタイミングのとき、日向が...
今朝のお天気を観て現場に向かうことを決めた。 お天気と自分の都合が交わるタイミングとして選んだのは昼。 ところが、朝はあんなに秋晴れだったのに。。 現地に着きデータに収めようとすると、 なぜかそのタイミングのとき、日向が...
今日の完成見学会。 朝から掃除やセッティングやらで大汗かきながらも 準備整い、眺めたテラス。 オーニングのつくる日陰がとっても心地よかった。 そんなことで今日は、テラスな一日を。 朝の顔。 昼の顔。 夕の顔。 朝から夕方...
塗り壁材って、基本的にエコ素材。 仕上げされたボード建材のように端材というムダが出ない。 端材は費用かけて買ったものが身にならないどころか、 費用をかけて捨てなければならない。 それに、室内なら調湿効果は抜群に優れている...
一般に家庭で消費されるエネルギーは、 照明・家電で1/3、暖房で1/3、給湯・調理で1/3という認識。 これが九州となるとどうだろうか。 その結果は、「へえ、そうなんだあ・・」という内容だった。 暖房24%、そして冷房は...
今日の産業新聞のトップ面。 『省エネ「見える化」』の大見出しに、ビビッと目を引かれた。 というのも、 今回、当社が国土交通省に省CO2モデルに選ばれた 「省エネ住宅スタンダード Q1+Eco」の項目の一つに、 この”省...
当社が採択された国土交通省「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」の 対象住宅第1棟目がいよいよ完成を迎えます。 その他にも、年末にかけ続々と完成予定です。 ちょうど寒くなってきたこの時期、 モデル住宅の省エネ性や暖かさを...
業界ニュースで、 東京電力などは「太陽熱集熱器対応型エコキュート」を開発し、 来年から売り出すらしい。 エコキュート単体の年給湯効率3.1→5.0に押し上げるとか。 やっときたかあ、って感じですが、今までなかったのが不思...
今日は朝から打合せ、連絡、打合せ・・・で一日があっという間。 それで夕方、机の上に重なった郵便物を眺めると、 国土交通省の封筒。 もしかして、通知?と開封してみると、ビンゴ! やっと着ましたねえ。 ほんとに正式通知ってく...
昨日のように、最近では5月でも簡単に30℃超えるようになった。 よく捉えれば外飲みビールできる期間が長くなったことだし、 マイナスで考えると、耐えなければならない暑さが多くなりそうってこと・・; この時期から、日射対策や...
ウィンターガーデンとは、一年中使えるサンルーム。 以前そうお話したことありましたが、一般にはサンルームは冬は寒いと 思っていらっしゃる方が多いと思います。 実はこのウィンターガーデンに、 個人的にも仕事的にも強い思い入れ...