岩手の家で、省エネ耐寒レース?
以前、スウェーデンのホテルに泊まった時、 その室内は私にはかなり寒くかった記憶がある。 暖房は動いておらず、スイッチを入れてもセーブされてるのか運転せず、 「これは無暖房ホテルなのだ」と一人納得したのでした。
以前、スウェーデンのホテルに泊まった時、 その室内は私にはかなり寒くかった記憶がある。 暖房は動いておらず、スイッチを入れてもセーブされてるのか運転せず、 「これは無暖房ホテルなのだ」と一人納得したのでした。
最近はセンサー付属の照明が採用されるようになってきました。 人を感知する人感センサーを主として、 外灯に採用される明るさを感知する照度センサーなどです。 人感センサーは、室内ならトイレや廊下、外ならポーチ灯が多いでしょう...
これ、データ取り用にと、この春買ったものでしたが、 ほとんど使わずお蔵入りしていました。 けれど、現在事務所の一番使用量のわかり易い電気ヒーターに使用中! 数秒毎に、料金・使用電力量・通電時間・CO2と切り替わり表示され...
最近の朝はカーテンが朝陽に照らされるとベットを離れる。 なので、天気のよくない朝は時間を計れないのでタイムオーバーぎみ。 天気がいい朝はすかさずリビングに下り、 空調のコントロールパネルに表示された室温をチェック。 フム...
省エネ住宅は知ることから考えてみてもいいのかも。
今日はこの夏にデータ取りした時のサーモ画像を。 これは、窓が日射で熱せられた後の画像。 日射により窓が熱せられると、 カーテンを下げたとしてもそこにこもった熱は、 写真のようにカーテンの脇からどんどん広がっていきます。 ...
今日の残暑はきびしかった。 寒くなったと思えばこれですからね。 こう温湿度の乱高下が激しいと気管支の弱い私は調子がわるくなる。 普通人でも体調を崩しやすいですからみなさんも気をつけましょう! ところで、出張もあり三日間こ...
アメリカで見かけたおしゃれな塀の緑化。
ここ一年ばかり、妙に皮膚感覚が気にかかる。 特に輻射熱にはかなり敏感というか、神経質になった。
カナダで見かけたオーニングのあるお家。